メーカー担当者まで…! 養生テープの意外な使い方に「親近感しかない!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
工事や引っ越し、はたまた台風が近付いた時に窓ガラスに貼り付けるなど、さまざまな場面で使われている『養生テープ』。
各メーカーが養生テープを製造している中、『パイオランテープ』と呼ばれる製品を取り扱っているのがダイヤテックス株式会社です。
同社は、Twitterアカウントで養生テープに関する多くの情報を紹介しています。
2023年1月31日に同社が投稿したのは、養生テープの意外な使い方。
それは、養生テープが違うものに転生したら…と妄想が膨らむものだったのです!
デスクの上に置いた養生テープ。その中にカップを入れると、即席のドリンクホルダーの完成です!
養生テープは、厚さが特徴的なだけあって、安定感がありそうですね。
同アカウントの担当者はほかにも、ハンコや爪切りといった小物入れとして使っているとのこと。
養生テープを、ちょっとした小物入れとして使う人は一定数いるようで、ほかにも多くのアイディアが集まりました。
・自分は、ペットボトルを入れています!ちょうどいい形なので、スポっとしたくなるんですよね。
・めちゃくちゃ気持ちが分かる使い方!
・もちろん、もともとの用途でも使えるので、一石二鳥な気分に浸っています!
養生テープを、本来の用途以外で使う人は、少なからずいる様子。
しかし製造している企業の担当者までもが変わった使い方をしているのは、意外です。
ちょっとした親近感を抱きますね!
[文・構成/grape編集部]