grape [グレイプ] society

平和教材の『はだしのゲン』削除に抗議の声 「それでいいのか」「信じられない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本は、実戦による唯一の被爆国。

第二次世界大戦中の1945年に広島県と長崎県に原子爆弾(以下、原爆)が投下され、多くの人が命を奪われました。

「戦争や原爆の恐ろしさを忘れてはならない」という想いから、終戦からおよそ77年が経過した2023年現在も、経験者の残した話や作品によって語り継がれています。

『はだしのゲン』が広島の『平和教育プログラム』から削除に

広島県広島市出身である漫画家の中沢啓治さんが、自身の被爆体験を元に描いた漫画『はだしのゲン』。

同年2月17日、広島県広島市立の小中高校が取り組む『平和教育プログラム』の教材から、『はだしのゲン』の掲載がなくなることが分かりました。

故・中沢啓治さん

産経ニュースによると、同作が教材から削除されるのは、市教育委員会が「漫画の場面だけでは被爆の実相に迫りにくい」と判断したためとのことです。

市教育委員会は、今回の変更について「継承と発信を大事にし、よりよい教材にするために改訂した。『はだしのゲン』を遠ざけるつもりはない」とコメント。

令和5年度からの新教材では、原爆で家族を失った女性と、その体験を語り継ぐ娘について取り上げるといいます。

『はだしのゲン』削除にネットから疑問の声

同プログラムは、小学生から高校生を対象にした4冊で構成される教材を使い、被爆の実相を伝えるためのものです。

図書館や学校の図書室の本棚に並ぶ『はだしのゲン』を通して、子供の頃に戦争や原爆の恐ろしさを知った人は、少なくないでしょう。

だからこそ、ネット上では『はだしのゲン』が教材から削除されることに対し、疑問を抱く人が声を上げています。

また、Twitterでは『#はだしのゲンをなくすことに抗議します』というハッシュタグが作成され、多くの抗議の声が寄せられました。

・『はだしのゲン』は確かに描写が怖いけれど、絵を通してその恐怖を伝えてくれる素晴らしい作品だと思う。

・子供の頃に読んで、衝撃を受けた作品。未来の子供たちにも伝えていくべきではないか。

・よりによって広島県の教材から削除だなんて。あんなにも被爆の実相に迫りやすい作品はないだろう。

『はだしのゲン』を出版する株式会社汐文社によると、今回の報道によって多数の問い合わせや、単行本の注文が寄せられたとのこと。

同社は「直接作品に触れ、戦争と平和について考えるきっかけにしていただけますと幸いです」とコメントを掲載しています。

終戦からおよそ77年が経過し、戦争を体験した人が徐々に少なくなっている現代。

だからこそ、平和を守っていくためにも、先人が遺した想いを受け継いでいくのが大切ではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top