lifestyle

「ごぼうは皮ごと食べて!!」 青果部担当スタッフの主張に「いいこと知った!」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スーパーマーケット(以下、スーパー)で青果部を担当していることから、野菜について豊富な知識を持つ青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。

きんぴらや豚汁などに入れるごぼうについて、消費者に伝えたいことがあるようです。

みなさんは普段、ごぼうを調理する時、皮をすべてむいていますか。

土がついているような気がして、ピーラーで皮をむききってしまう人がいるかもしれません。

そんな人々に、青髪のテツさんが伝えたいのは「ごぼうは皮ごと食べてください!」ということ!

※写真はイメージ

青髪のテツさんいわく、ごぼうの皮には、うまみや栄養がたっぷり含まれているそうです。

また、皮ごと食べたほうが風味がよく、料理がおいしくなるといいます。

ごぼうの表面についている土や汚れは、くしゃっとさせたアルミホイルでこすることで、簡単にとることができますよ。

※写真はイメージ

皮つきのまま刻んで、きんぴらごぼうにするのが、青髪のテツさんのおすすめだといいます。

この投稿には、これまでごぼうの皮をむいていた人たちから「いいことを知った」という声が上がっています。

・これまで、包丁の背でこそげていましたが、これからはアルミホイルでこするようにします!

・そうだったのか!ピーラーで皮をむくの、面倒だったからありがたい。

・以前はむいていたのですが、皮ごと調理したほうが風味が出ることに気が付きました。一段とおいしくなりますよね。

これまで、ごぼうの皮をむいていた人は、むかずに調理してみてはいかがですか。

『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が発売中!

青髪のテツさんが「子供に野菜を好きになってほしい」という願いを込めた、『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が、2023年2月10日より発売中です。

野菜選びの基礎や入門知識が、写真と分かりやすい解説で一冊にまとまりました!気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑

スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑

青髪のテツ
1,430円(09/26 09:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

長ネギのライフハック

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top