「それだけで!」「キレイすぎる!」 意外なモノで靴を新品同様にする方法とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- @chaachaa55
子供の頃はよくやっていた靴磨き。体育館シューズや上履きを靴磨き用のブラシでゴシゴシ磨いていた人も多いのではないでしょうか。
しかし、大人になるとブラシで磨く機会もめっきり少なくなってきますよね。
そうなると、靴をきれいにしたくても、靴磨き用品を持ち合わせていないことも多々あります。
そんな時のために、靴磨き用品を一切使わずに、キッチン用品だけでピカピカの靴に仕上げる方法をご紹介します。
家にあるモノだけで新品同様の白さにする方法とは
春はピクニックや花見など、外で遊ぶことも増えていきますよね。そんな季節だからこそ、靴はいつもピカピカにしておきたいですよね。
靴磨き用品を使わず、黒ずんでいた靴を真っ白に復活させる方法をちゃー(@chaachaa55)さんが紹介していました。
それがコチラ。
写真を見ればその違いが一目瞭然! 右側はソール部分を中心に真っ黒に汚れが目立っていますが、左側はほぼ真っ白。この2つの靴が、同時に履かれていたとは思えないほどの仕上がりです。
しかも、靴磨き専用の洗剤やブラシを使っていないのです。使ったのは食器用洗剤(中性)やメラミンスポンジ、お酢など、キッチンや洗面台まわりにあるものだけ。
それではやり方を説明しましょう。まず、ぬるま湯に15分漬けます。次に食器用洗剤(中性)を使って全体を洗浄。
そして、頑固な汚れのソール部分に使うのが、なんと歯磨き粉なのです! ソールに歯磨きをつけ、メラミンスポンジで真っ白に磨き上げます。
最後に、お酢またはクエン酸に漬けて黄ばみを落とせば完了。その後は、しっかりと乾燥させれば、見違えるほどの白さに!
靴磨き用品を持たない人でも、家にあるものだけで簡単にマネできますよね。また新年度が始まる学生もこのやり方でピカピカにすれば、新しく靴を買う必要もないかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]