trend

受付で「孫を去勢してください」というおじいさん 何事かと思いきや? 「電車で吹きだした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

無意識のうちに、誤った言葉を勘違いしたまま使ってしまうことは、よくあります。

スーパーで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さんは、接客業に携わるフォロワーから聞いた『客のいい間違え』をまとめました。

店員の立場からは、ちょっぴり指摘しにくい『いい間違え』に思わずクスッとさせられます!

歯科矯正を『きょせい』、お支払いを『おはらい』というなど、ちょっとした間違いで、意味が大きく変わってしまう言葉は多々あります。

接客をする側としては、客の言葉に笑いそうになりながらも、あえてスルーする人が多いようです。

あとみさんは、「なかなか訂正はできない。聞こえないふりをします」とコメントをしていました。

読者からは「秀逸なのがいっぱい!去勢はまずい」「飲食店で働いていた時『なま生姜焼き』はよく聞きました。あるあるなんだ」「電車の中で読んで笑いました」といった声が寄せられています。

面白い『いい間違え』に出会うのは、接客業ならではの特典かもしれないですね!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

チャーハンの写真

チャーハンを3つ頼む客 注文ミスと思い、店員が確認しに行くと?「笑った」「コントかよ」後輩と飲食店で食事をした際のエピソードをXに投稿したのは、たんよ(@sainou_and)さん。 後輩と店員の、コントのようなやり取りが話題となりました。

出典
yumekomanga

Share Post LINE はてな コメント

page
top