trend

受付で「孫を去勢してください」というおじいさん 何事かと思いきや? 「電車で吹きだした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

無意識のうちに、誤った言葉を勘違いしたまま使ってしまうことは、よくあります。

スーパーで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さんは、接客業に携わるフォロワーから聞いた『客のいい間違え』をまとめました。

店員の立場からは、ちょっぴり指摘しにくい『いい間違え』に思わずクスッとさせられます!

歯科矯正を『きょせい』、お支払いを『おはらい』というなど、ちょっとした間違いで、意味が大きく変わってしまう言葉は多々あります。

接客をする側としては、客の言葉に笑いそうになりながらも、あえてスルーする人が多いようです。

あとみさんは、「なかなか訂正はできない。聞こえないふりをします」とコメントをしていました。

読者からは「秀逸なのがいっぱい!去勢はまずい」「飲食店で働いていた時『なま生姜焼き』はよく聞きました。あるあるなんだ」「電車の中で読んで笑いました」といった声が寄せられています。

面白い『いい間違え』に出会うのは、接客業ならではの特典かもしれないですね!


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

無銭飲食未遂

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

出典
yumekomanga

Share Post LINE はてな コメント

page
top