受付で「孫を去勢してください」というおじいさん 何事かと思いきや? 「電車で吹きだした」
公開: 更新:


ファストフード店を訪れた客 注文したセットに「マジかよ…」とんこっく(@tonkokku)さんが、ファストフード店『ケンタッキーフライドチキン』の沖縄県内の店舗を訪れた際のエピソードを、Xで紹介。注文したセットの内容が大きな反響を呼びました。

店主がお礼をいっても無言で帰る客 テーブルにあったメモ書きに「枠な人だね」「涙が出てきた」2025年7月31日、東京都墨田区の飲食店『かどや』の店主は、同店のXアカウント(@kadoya1)にエピソードを投稿。35万件もの『いいね』が付くなど、話題になりました。
- 出典
- yumekomanga
無意識のうちに、誤った言葉を勘違いしたまま使ってしまうことは、よくあります。
スーパーで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さんは、接客業に携わるフォロワーから聞いた『客のいい間違え』をまとめました。
店員の立場からは、ちょっぴり指摘しにくい『いい間違え』に思わずクスッとさせられます!
歯科矯正を『きょせい』、お支払いを『おはらい』というなど、ちょっとした間違いで、意味が大きく変わってしまう言葉は多々あります。
接客をする側としては、客の言葉に笑いそうになりながらも、あえてスルーする人が多いようです。
あとみさんは、「なかなか訂正はできない。聞こえないふりをします」とコメントをしていました。
読者からは「秀逸なのがいっぱい!去勢はまずい」「飲食店で働いていた時『なま生姜焼き』はよく聞きました。あるあるなんだ」「電車の中で読んで笑いました」といった声が寄せられています。
面白い『いい間違え』に出会うのは、接客業ならではの特典かもしれないですね!
[文・構成/grape編集部]