受付で「孫を去勢してください」というおじいさん 何事かと思いきや? 「電車で吹きだした」
公開: 更新:


「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。
- 出典
- yumekomanga
無意識のうちに、誤った言葉を勘違いしたまま使ってしまうことは、よくあります。
スーパーで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さんは、接客業に携わるフォロワーから聞いた『客のいい間違え』をまとめました。
店員の立場からは、ちょっぴり指摘しにくい『いい間違え』に思わずクスッとさせられます!
歯科矯正を『きょせい』、お支払いを『おはらい』というなど、ちょっとした間違いで、意味が大きく変わってしまう言葉は多々あります。
接客をする側としては、客の言葉に笑いそうになりながらも、あえてスルーする人が多いようです。
あとみさんは、「なかなか訂正はできない。聞こえないふりをします」とコメントをしていました。
読者からは「秀逸なのがいっぱい!去勢はまずい」「飲食店で働いていた時『なま生姜焼き』はよく聞きました。あるあるなんだ」「電車の中で読んで笑いました」といった声が寄せられています。
面白い『いい間違え』に出会うのは、接客業ならではの特典かもしれないですね!
[文・構成/grape編集部]