受付で「孫を去勢してください」というおじいさん 何事かと思いきや? 「電車で吹きだした」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
無意識のうちに、誤った言葉を勘違いしたまま使ってしまうことは、よくあります。
スーパーで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さんは、接客業に携わるフォロワーから聞いた『客のいい間違え』をまとめました。
店員の立場からは、ちょっぴり指摘しにくい『いい間違え』に思わずクスッとさせられます!
歯科矯正を『きょせい』、お支払いを『おはらい』というなど、ちょっとした間違いで、意味が大きく変わってしまう言葉は多々あります。
接客をする側としては、客の言葉に笑いそうになりながらも、あえてスルーする人が多いようです。
あとみさんは、「なかなか訂正はできない。聞こえないふりをします」とコメントをしていました。
読者からは「秀逸なのがいっぱい!去勢はまずい」「飲食店で働いていた時『なま生姜焼き』はよく聞きました。あるあるなんだ」「電車の中で読んで笑いました」といった声が寄せられています。
面白い『いい間違え』に出会うのは、接客業ならではの特典かもしれないですね!
[文・構成/grape編集部]