赤ちゃん連れでカフェに入店 ドリンクを頼んだら、疲れた顔の店員が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ある日、まだ赤ちゃんの息子を連れて、混雑しているカフェに行ったタラコッティ(@WwZgrnkqjGpBppU)さん。

対応してくれた店員は、どこか疲れたような顔をしていました。

(なんで接客で、そんな疲れた顔をしているんだろう)

疲れた顔の定員に接客されたら、多くの人が、そう疑問に思うことでしょう。もしかしたら「疲れた顔なんか客に見せるな」と、ムッとする人もいるかもしれません。

しかしタラコッティさんは、その店員が疲れている理由を察して、思わず優しい言葉をかけたい気持ちになりました。

疲れてしまう人と、疲れない人の差

疲れた顔をした店員は、タラコッティさんが注文したドリンクの準備をしようと、最初にコップを出しました。

しかし、ふと『あること』に気付いて、テイクアウト用のドリンク容器に変更したのです。

※写真はイメージ

そして、タラコッティさんに次のようにいいました。

「赤ちゃんを抱っこされてるので…フタ付けますね」

店員は、赤ちゃん連れであることに配慮してくれたのです!

突然何かにぶつかっても、フタ付きのドリンク容器なら、赤ちゃんや母親に飲み物がかかってしまうリスクが減ります。

母親想いの気遣い。お礼をいいつつドリンクを受け取ったタラコッティさんは、店員が疲れた顔をしていたことに納得しました。

そして、こう思ったといいます。

「よく疲れてしまう人って、きっと優しくて周りをよく見る人なんだ」と思った。

ほどほどでいいよ。

すぐに疲れてしまう原因の1つは、その人の「優しさ」。

周囲をよく見ているため「もっとこうしたほうが、この人のためになる」という気付きが、たくさんあるのでしょう。

客のために、ほかの従業員より多くの手間をかける…これは疲れても仕方がありません。

気遣いをする人は、きっと勤務中かどうかに関わらず、普段からいろいろなことに気付いてしまうはず。

感謝しつつも「あなたはよくやってる。本当にありがとう。でもね、あなたが疲れない範囲でいいんだよ」といってあげたくなりますね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@WwZgrnkqjGpBppU

Share Post LINE はてな コメント

page
top