赤ちゃん連れでカフェに入店 ドリンクを頼んだら、疲れた顔の店員が?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
ある日、まだ赤ちゃんの息子を連れて、混雑しているカフェに行ったタラコッティ(@WwZgrnkqjGpBppU)さん。
対応してくれた店員は、どこか疲れたような顔をしていました。
(なんで接客で、そんな疲れた顔をしているんだろう)
疲れた顔の定員に接客されたら、多くの人が、そう疑問に思うことでしょう。もしかしたら「疲れた顔なんか客に見せるな」と、ムッとする人もいるかもしれません。
しかしタラコッティさんは、その店員が疲れている理由を察して、思わず優しい言葉をかけたい気持ちになりました。
疲れてしまう人と、疲れない人の差
疲れた顔をした店員は、タラコッティさんが注文したドリンクの準備をしようと、最初にコップを出しました。
しかし、ふと『あること』に気付いて、テイクアウト用のドリンク容器に変更したのです。
※写真はイメージ
そして、タラコッティさんに次のようにいいました。
「赤ちゃんを抱っこされてるので…フタ付けますね」
店員は、赤ちゃん連れであることに配慮してくれたのです!
突然何かにぶつかっても、フタ付きのドリンク容器なら、赤ちゃんや母親に飲み物がかかってしまうリスクが減ります。
母親想いの気遣い。お礼をいいつつドリンクを受け取ったタラコッティさんは、店員が疲れた顔をしていたことに納得しました。
そして、こう思ったといいます。
「よく疲れてしまう人って、きっと優しくて周りをよく見る人なんだ」と思った。
ほどほどでいいよ。
すぐに疲れてしまう原因の1つは、その人の「優しさ」。
周囲をよく見ているため「もっとこうしたほうが、この人のためになる」という気付きが、たくさんあるのでしょう。
客のために、ほかの従業員より多くの手間をかける…これは疲れても仕方がありません。
気遣いをする人は、きっと勤務中かどうかに関わらず、普段からいろいろなことに気付いてしまうはず。
感謝しつつも「あなたはよくやってる。本当にありがとう。でもね、あなたが疲れない範囲でいいんだよ」といってあげたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]