今日のご飯はコレに決まり! 炊飯器に放り込むだけでできる〇〇がおいしすぎる
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- あべももこ
ご飯づくり、今日は特に面倒くさい! 疲れている日や遅く帰ってきた日にそう思うことってありますよね。
でも自動調理家電もないし、煮物や煮込んだ汁物はできないと諦めていませんか。実は家にあるもので、ほったらかしでもおいしいおかずが作れる裏技があるのです。
炊飯器を賢く使って、ラクに一品!
教えてくれたのは、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さん。
炊飯器を使ってほったらかしでできる、絶品肉じゃがとシチューの作り方を教えてくれました!
ほったらかし肉じゃがの作り方
①にんじん、じゃがいも、たまねぎ、白滝、お肉を食べやすい大きさにカットして炊飯器に入れる。
②水と調味料(いつもご自宅で作る分量でOK)を入れて炊飯する。
ほったらかしシチュー・カレーの作り方
①材料をカットし炊飯器に入れ、炊飯する。
②炊けたら一度蓋を開けてルーを入れて再炊飯する。
③再炊飯が終わったらかき混ぜれば完成。
炊飯器で作るとお肉や野菜の水分や旨みが飛んでいくこともなく、味わい深い出来上がりに! しみしみの野菜と、ほろほろのお肉を楽しめます。
ご飯はすでにあるから…今日はパンの気分だから…と炊飯器を使わない日に、ぜひ試してみてくださいね。ほったらかしで簡単、洗い物も少ない炊飯器調理。ご飯を炊く以外にもたくさん活用してみましょう。
[文・構成/grape編集部]