lifestyle

「覚えておくと便利」 製本会社が教えた紙のそろえ方に「いつでも役立つ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ペーパーレス化が進んでいる昨今でも、紙を使う機会はゼロではありません。

会社や行政機関などで紙の書類を提出したり、もらったり…さまざまな場面で使うことがあるでしょう。

捨てずに溜めておくと、「いつの間にかかなりの量になっていた」なんてこともありますよね。

増えた紙を整理する時、うまくいかないと時間がかかってしまうもの。

製本を営んでいる小林製本株式会社はTwitterで、紙をきれいにそろえる方法を紹介しました。

まず、紙の両端を軽く持ち、少し曲げましょう。

折り曲げた状態で、紙を強く握ったら、その状態でもとに戻します。

最後に、軽く持ってそろえたら終了です!

ネット上では、この方法に対し「ちょうどそろえる機会があるのでやってみたら、感動した!」「いつでも役立つ情報」といった反響が上がりました。

コピー用紙を補充する時など、大量の紙をそろえなくてはならない機会はあるでしょう。

そんな時に思い出すと、便利かもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
@kobayashiseihon

Share Post LINE はてな コメント

page
top