lifestyle

TOTOが教える『トイレ床のお掃除方法』 割り箸を用意したら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「目立つゴミが見当たらないから、トイレの床掃除はしないでいいか」

トイレの床がきれいに見える時、そんなふうに掃除を省略することはありませんか。

例え汚れて見えなくとも、定期的に便器とセットで床掃除までしたほうがいいかもしれません。

トイレの床を守るために掃除をしておきたい!

水まわりの住宅総合機器メーカーであるTOTO株式会社によると、「トイレの床は見えない汚れでいっぱい」だとのこと。

同社のInstagramアカウントでは、割り箸と住宅用中性洗剤を使った『本格的な掃除方法』と、水拭きをする『普段の掃除方法』を紹介しています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください

『本格的な掃除』の時、便器と床の隙間は、割り箸に布を巻いて拭くと、細かい部分まできれいにできるようです。

また『普段の掃除』では、天井や壁のホコリを取ってから、床の拭き掃除に入るといいそう。

どちらも掃除の特別なテクニックはいらないので、簡単にできますね。

人によっては、汚れが溜まると掃除自体が嫌になってしまうこともあるといいます。

汚れは目立たないうちからきれいにして、清潔なトイレ空間を保っていきましょう!


[文・構成/grape編集部]

『立つおそうじキューブ』(撮影:grape編集部)

【ダイソー】水アカ掃除の救世主 『立つおそうじキューブ』で水回りがピッカピカ!面倒くさがりな筆者には、掃除のモチベーションを保てるようなアイテムが必要でした。100円ショップ『ダイソー』で掃除グッズを探していると、『立つおそうじキューブ』と出会いました。

浴室

床をゴシゴシしても落ちないなら? 掃除法に「すぐ真似する」「助かる」毎日使う浴室は汚れが溜まりがち。なかなか汚れが落ちないのは、汚れにあった方法で掃除してないからかもしれません。汚れ別の適した掃除方法を紹介します。

出典
totoltd_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top