飛行機の非常口間近に座ったら? 緊急脱出の時に『やらないといけないこと』に「緊張する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

さつまいもは変色しても食べられる?変色の理由や防ぐ方法も解説さつまいもを放置していた時などに、変色することがあります。さつまいもが変色した場合、状態によって食べられるかどうかは変わるため、よく確認することが大切です。本記事では、変色したさつまいもが食べられるかや予防策についてご紹介します。

【2025年版】月見はいつ?十五夜や十三夜、十日夜の由来と供え物も解説秋の夜長に月を見上げる月見は、収穫への感謝を伝える日本の美しい文化です。この記事では、2025年の月見の日程をはじめ『十五夜』と『中秋の名月』の違い、そして供え物に込められた意味までを解説します。月見がいつ行われるか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
- 出典
- JAL
飛行機に乗る時、どのように座席を選んでいますか。
人によっては、景色重視で外が見やすい席や、トイレに近い席など、優先したいことによって選ぶことがあるようです。
「ゆったり座りたいから、足元が広い非常口通路の後ろの座席にしてみよう」
飛行機の座席表を見て、そう考える人もいるでしょう。
しかし、その『非常口座席』に座るには、ある条件を満たさねばなりません。
非常時に、他の客が脱出するのを『援助する側』に!
国土交通省の通達により、国内すべての航空会社は『運航規程審査要領細則(運航課長通達)』に則り、緊急脱出時の援助者を事前に確保することになっています。
そのため、『非常口座席』に座れる客は、満15歳以上で、客室乗務員と協力して脱出援助ができる人などの、諸条件を満たしている必要があるとのこと。
非常時の具体的な指示は、主にこちらの5点です。
『非常口座席』に着席すると、客室乗務員から改めて非常時の協力について確認されることも。
また、シートポケットには「非常口座席のお客様へ」と書かれた説明書などが入っているため、いざという時を考えて緊張する人も少なくありません。
一方、「『非常口座席』に座ったからには、みんなの命は自分が守る」と使命感をもって説明書を熟読する人も一部いるようで、SNS上では称賛の声が寄せられていました。
『非常口座席』を選ぶ時は、足元が広いというメリットだけでなく、非常時のことも考慮に入れておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]