トローチを処方してもらいたい女の子 名前が思い出せず、医師に伝えたのは…
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- mshimfujin
誰しも一度は、風邪を引いたことがあるでしょう。
症状は頭痛や鼻水、咳やノドの痛みなど、人によって異なります。
ある日、えむふじん(mshimfujin)さんの娘さんは風邪を引いてしまい、病院に行ったそうです。
ノドが腫れており、痛みもあったそう。
診察中、娘さんは『あること』に頭を悩ませたといいます。
口の中で溶かして服用する、トローチをもらいたいと思った、えむふじんさんの娘さん。
ノドの腫れや痛みに作用する薬なので、娘さんの症状にはぴったりです。
しかし娘さんは『トローチ』という名称が思い出せず、長考しました。
その結果、医師に「『フエラムネ』みたいなやつください」と伝えたのです!
子供向けのチューインガムなどの製造と販売をしている、コリス株式会社の商品である『フエラムネ』とは、口もとにあてて息を吹くと笛のような音が鳴るラムネ菓子。
形状がトローチとよく似ており、娘さんは頭の中に浮かんだ『フエラムネ』の名前を出すことで、欲しい薬を表現したのでした。
診察を終えた医師と看護師は、娘さんの発言がじわじわと笑えてきたのでしょう。
診察室内で2人は耐えきれず笑ってしまったのですが、その笑い声は診察室を出た娘さんの耳に届いていました…。
【ネットの声】
・分かるよ、トローチと似ているよね。
・例えとして、一番分かりやすいと思います!
・名称を思い出せない中、ちゃんと伝えようとするのがえらい!
・似たようなことをしたことがあります。私が自滅して笑っちゃったパターンでしたが…。
「笑ってはいけない」と思えば思うほど、笑いがこみ上げてきてしまう瞬間を味わったことがある人は、多いのではないでしょうか。
娘さんの診察をした医師と看護師は、今後トローチを見るたびに『フエラムネ』を思い出し、笑いを堪える…かもしれせんね!
えむふじんさんは、ブログやInstagramでも漫画を紹介しています。気になる人はのぞいてみてください。
ブログ:コミックエッセイ『えむふじんがあらわれた』
Instagram:mshimfujin
また、こちらのQRコードを読み込んで読者登録すると、LINEにブログの更新が通知されます。
スマホの人はQRコードをクリックすると、読者登録ボタンがあるページに直接飛べるのですぐに登録できますよ。
さらに、えむふじんさん著作のエッセイ『いくで!小学生エムモトえむみの勝手きままライフ』が発売中。
気になった人はぜひ、手にとってみてくださいね!
いくで!小学生エムモトえむみの勝手きままライフ
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]