もう探しません! 引き出しにあるお箸のペアを一瞬で見つける方法に「その手があったか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
食事の時間に引き出しやお箸入れから、「ペアのお箸を探す」ということをしたことがある人は多いはず。なかなかペアのお箸が見つからなくて、ガチャガチャと音を立てて探していませんか。
その探す時間、ちょっとした工夫でなくすことができるのです。
あることをすると、お箸はもう探さなくてよくなる
教えてくれたのは、整理収納アドバイザー野村京子(house_refresh)さん。
答えは簡単です。お箸を全て一緒のものに揃えればいいだけ。
家族分みんなのお箸を統一することによって、どのお箸をとってもペアになります。そのため、探す手間を省けて時短になります。
単純だけど、この「なるほど」なアイディアに、投稿欄には感動の声が集まっています。
「確かに探さないでいいのでパッと取り出せますね!」
「ストレスフリーですね! 料理も時短できそうです」
買い換える時は全てを総入れ替えすればOKです。ちょっとしたことですが、この少しのラクの積み重ねが結果的に大きな時短につながります。
お箸を探したことがある人は、ぜひやってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]