『てるてる坊主』を作った5歳児に、母親「なんで作ったの?」 続く展開が不安になる
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
晴れることを祈って軒先などにつるす、人形の『てるてる坊主』。
紙や輪ゴムなどを使って、多くの人が幼い頃に作ったことでしょう。
わこちゃん(wakochan_comic)さんは、『てるてる坊主』に関する漫画をInstagramに投稿しました。
母親「なんで作ったの?」
ある日、投稿者さんの5歳の娘である、ゆずちゃんは『てるてる坊主』を作っていました。
ゆずちゃんがどういった目的で『てるてる坊主』を作ったのかが気になった投稿者さん。
「なんで作ったの?」と、ゆずちゃんに聞いてみたところ…。
ただただ「落ち着くから」という理由で『てるてる坊主』を作っていたゆずちゃん。
数日後には山盛りになるほど『てるてる坊主』を作っていました。
ゆずちゃんは3歳の頃から図画工作が好きで、日頃から何かを作っていたそうです。
『てるてる坊主』もよく作っていましたが、山盛りになるまで量産したのは今回が初めてでした。
よっぽど心が落ち着かなかったのでしょうね…。
投稿者さんによると、山盛りの『てるてる坊主』は1か月ほどはインテリアとして飾っていたそうです。
その後、「部屋がごちゃごちゃして見える」という理由で、お気に入りの2体以外は処分したとのこと。
2023年5月現在でも、2体の『てるてる坊主』は棚に飾られています。
『てるてる坊主』をたくさん作ったことで、ゆずちゃんの心は晴れやかになったことでしょう!
[文・構成/grape編集部]