知っておくと便利かも。ミシュラン3つ星獲得の寿司職人直伝の食べ方
公開: 更新:

出典:YouTube

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
日本のみならず、世界各国で親しまれている日本食の代表格、寿司。誕生してからの歴史は古いですが、意外と「正式な食べ方」は知られていないものです。
では、正式な食べ方とは、一体どのようなものなのでしょうか?
ミシュラン3つ星を獲得したこともある寿司屋「SUSHI YASUDA」の元オーナーである安田直道さんが「正しい寿司の食べ方」を動画でわかりやすく教えてくれています。
細巻きは手で食べよう
出典:YouTube
かんぴょう巻きや、かっぱ巻きといった、いわゆる「細巻き」は直接手で食べるとのこと。
また、醤油は細巻きの片側に一度だけつけるとバランスが良いそうです。
ガリは単体で食べよう
出典:YouTube
中には、寿司とガリを一緒に食べる人がいるそうです。しかし、これはマナー違反にあたるそうなので、ご注意を。
にぎり寿司に醤油をつける前は、90°回転させるとスマート
出典:YouTube
出典:YouTube
箸もしくは、指でにぎり寿司を横に90°回転させます。
出典:YouTube
出典:YouTube
そして、その状態から寿司を持ち上げると、スムーズに醤油をつけることができます。
醤油は、ネタだけにつけよう
出典:YouTube
スムーズに醤油をつける時は、ここに注意。醤油はネタだけに、ちょんっとつける程度でとのこと。
こうすると、シャリが醤油について崩れることを防いでくれるため、見た目にも美しく食べることができますよ。
以上、安田直道さんが教えてくれる「寿司の正しい食べ方」でした。
美味しく食べることが一番で、細かいマナーは二の次と言う方もいらっしゃることでしょう。美味しく食べることが一番なのは確かですが、ふとした時に、正しい食べ方を実践できていると、かっこよいと思いませんか?
もしも今回の動画で初めて知ったことがあれば、ぜひ実践してみて、かっこよい大人を目指してみてはいかがでしょうか!