lifehack

ふりかけの収納はコレ 見やすくて取り出しやすい「ワニワニ収納」が便利すぎ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

袋に入っているふりかけや調味料。立てておいてもすぐ倒れてしまったり、横にしておけば幅を取ってしまったりと、収納に困ってしまいます。その悩み、ダイソー「キッチン小袋スタンド」で解決しましょう。

袋入り食品をすっきり整理

袋入りの食品をダイソー商品で整理しているというAyaka(ks._.myhome)さん。雑誌に掲載されたこともある超便利なライフハックです。雑誌掲載後、Ayakaさんに問い合わせをする人が多かったそうで、動画で改めて紹介してくれました。

用意するのはダイソーや無印良品で購入できるボックスと、ダイソーの「キッチン小袋スタンド」です。ボックスは収納したい袋やレトルト食品の大きさに合わせて選んでください。Ayakaさんはダイソーのボックスを使っていました。半透明でどこに置いてもしっくり馴染みそうなカラーリングです。

キッチン小袋スタンドは、細長い板を小さな仕切りで細かく区切った形になっています。区切りの間にちょうどよく袋入りの調味料やレトルト食品が立てられるという仕組みです。裏側が両面テープになっているため、ボックスの内側に貼りやすいのだそう。

ボックスの側面にキッチン小袋スタンドを貼り付ければ、Ayakaさんが名付けた「ワニワニ収納」の完成です! まるで、ゲームの「ワニワニパニック」を思い起こさせるかみ合わせの形。その名称に納得する人が多いのではないでしょうか。

見やすさと取り出しやすさを両立

ワニワニ収納の特長は、とにかく見やすくて取り出しやすいこと。上から見てもきれいに整頓されていることが分かります。何種類もあるふりかけ袋もこれなら一目瞭然です。好きな味を間違えずに取り出せますね。

そしてなんといっても、コスパのよさも無視できません。ダイソーや無印良品のリーズナブルなボックスに、やはりダイソーで買えるキッチン小袋スタンドを貼り付けるだけでできあがります。

「コレは神ですね」

「真似させていただきます」

「早速明日ダイソー行ってきます」

コメント欄もワニワニ収納とキッチン小袋スタンドに魅せられた人が多いようです。

Ayakaさんはほかにもたくさん収納や時短家事のライフハックを発信しています。知るとやってみたくなる技が満載です。興味がある人はぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

飴の袋とウエットシートの蓋(撮影:grape編集部)

新品のお菓子のパッケージに『ウエットシートの蓋』 思わぬ活用法がすごすぎた!100均で人気の「ウエットシートの蓋」にまさかのじゃない使い方が!海外でバズっているのは、お菓子のパッケージに貼る裏ワザでした。飴やポテトチップスの袋に装着するだけで、乾燥を防ぎ、中身がこぼれる心配も解消。ダイソーのアイテムを使った簡単ライフハックを紹介します!

ウエットティッシュと蓋(撮影:grape編集部)

なぜ気づかなかった? ウエットシートを取り出しやすくする方法が…ウエットシートが何枚も連なって出てきてイライラ…そのプチストレスは「フタを縦に貼る」だけで解決できます!発想の転換で生まれたこの裏技は、100均のフタでも効果あり。たった一つの工夫で、ウェットシートの使い心地が劇的に向上する神ライフハックを写真付きで解説します。

出典
ks._.myhome

Share Post LINE はてな コメント

page
top