lifestyle

SNSで話題の『キッチン泡ハイター』 買い置きをおすすめしない理由とは? 「意外と知らない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

手軽に除菌や漂白、消臭ができるキッチン用の漂白剤『ハイター』。

花王株式会社が販売するスプレータイプの液体塩素系漂白剤『キッチン泡ハイター』は、ネット上で「汚れが簡単に落ちる」と話題です。

SNSなどではキッチン泡ハイターを使った、さまざまな掃除方法が紹介されていますが、使い方を間違えると危険な場合もあるので、注意が必要でしょう。

それダメ!ハイター掃除の注意点

Instagramで『30秒で分かる暮らし掃除術』を公開している、ゆう(yu.u_room)さんは、1本の動画を公開。

『キッチン泡ハイター』を使用する際に、気を付けてほしいポイントを紹介しています。

※動画はInstagram上で再生できます。

アルカリ性の洗剤と酸性の洗剤を混ぜない

原則として、2種類の洗剤を混ぜると効果が薄れるといわれています。

それだけでなく、『キッチン泡ハイター』はアルカリ性の洗剤なので、酸性の洗剤と混ぜたり、前後で続けて使用したりすると、有毒な塩素ガスが発生してしまう場合も…。

危険なので、使用の際はほかの洗剤と混ざらないよう注意しましょう。

使用時は換気をする

塩素系のハイターには、独特の匂いがあります。使用時は、気分が悪くならないように窓や戸を開けたり、換気扇を回すなど、必ず換気をしましょう。

金属につけない

『キッチン泡ハイター』はステンレス製品であれば使えますが、金属には使えません。

浴室のドアレールやトイレのタンクなどを洗う際は、どんな素材なのか先に確認をしましょう。

古いハイターは効果減

塩素系のハイターは、常温で保管していてもだんだん濃度が低下し、効果が減るといわれています。

いろいろな種類のハイターを買い置きするよりも、1本買って使い切ったほうが、質をキープでき、無駄なく使えるでしょう。

動画を投稿したゆうさんは、「便利で汚れがよく落ちるけどその反面、危険もある。また、素材にも影響があるということを知っていてほしい」とつづっていました。

商品に記載されている使い方や使用量の目安を、しっかりと確認し、守ることが大切ですね!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
yu.u_room

Share Post LINE はてな コメント

page
top