lifestyle

「ルマンドの食べ方が汚い!」 妻が夫に伝授した『コツ』に「知らなかった」「こんな簡単だったとは」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

株式会社ブルボンのロングセラー商品『ルマンド』。

何十にも重ねられた薄いクレープ生地を、甘さをおさえたココアクリームで包んだお菓子で、老若男女問わず多くの人に愛されています。

しかし、このお菓子を食べる際に、繊細な薄い生地が割れてボロボロとこぼれてしまったことはないでしょうか。

特に、小袋を開けてルマンドを取り出す時が一番崩れやすいですよね。

子育て漫画を投稿するこばぱぱ(kobapapaaa)さんは、ルマンドが途中でバラバラに割れない、小袋のきれいな開け方を紹介してくれました!

ポイントは、パッケージの裏側にある、フィルム。

このフィルムを角度が90度になるよう立てて、端をつまんでゆっくり下に引っ張ると、きれいに開くといいます。

こちらの方法は公式におすすめされていて、なんと、パッケージの裏側にも記載されているとのこと!

また、YouTubeの公式チャンネルでも、開け方が詳しく分かる動画が投稿されていました。

読者からは「なんと、そんな方法があったなんて!実践します」「子供に『吸って食べろ!』といっていました。これはいい情報」などのコメントが寄せられた、ルマンドの開け方。

ただ、「ルマンドがこぼれるたびにみんなの笑顔がこぼれる…」というのも、その通りですね。

ボロボロとこぼしながら食べるルマンドもおいしいですが、「きれいな形で食べたい」という人は、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説本記事では、料理や菓子作りに使える、水飴の代用品をご紹介します。ほかにも、水飴の代用として使う際の注意点や、気になる疑問に対する回答もまとめているため、水飴の代用品や実際の使い方などを知りたい人は、ぜひご覧ください。

出典
kobapapaaa【公式】ブルボン ルマンド「ルマンドのキレイな開け方」

Share Post LINE はてな コメント

page
top