下克上の代表格といえば? □を埋めて人名を完成させよ【名前当てクイズ】
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。
◯の部分に思い当たる文字を入れて、人名を当てるクイズです。文字を埋める場所は全部で4箇所あり、それぞれに異なる平仮名が入ります。
ヒントは
・戦国時代の武将
・あだ名は「マムシ」
・娘は有名な戦国武将の奥さん
ここまでで、誰の名前が入るかイメージできた人もいるのではないでしょうか。それでは正解を見ていきましょう。
正解は「さいとうどうさん(斎藤道三)」
問題の正解は「さいとうどうさん=斎藤道三」です。
斎藤道三の名で有名な戦国武将ですが、実は何度も名前が変わっています。武士として仕えていた当時は「長井規秀(のりひで)」、のちに「斉藤利政(としまさ)」、入道してから斎藤道三と名を改めました。
斎藤道三は、美濃国(現在の岐阜県南部)の国主として統治していた戦国大名です。相手を巧みに欺く策略に長けていることから、周囲からは「美濃のマムシ」と呼ばれ、恐るべき武将としてその名をはせました。
斎藤道三の娘「帰蝶(濃姫)」は、有名な戦国武将「織田信長」の正妻として嫁いでいます。
帰蝶が嫁ぐ際には「うつけといわれる織田信長が真にうつけであるなら命を奪え」と伝え、小刀を渡した話は、斎藤道三にまつわる有名なエピソードの1つです。
人名クイズで楽しく脳トレ
有名人や歴史上の人物の名前を考える「人名クイズ」は、ちょっとしたヒマつぶしや脳トレにぴったりです。
知らなかった歴史上の人物や、有名人のエピソードなども学べるきっかけにもなります。ほかにも楽しいクイズはたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]