lifestyle

コレはなかなか難問! □を埋めて単語を完成させよ【クロスワード】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

移動中や少しの隙間時間にできる脳トレーニングとしておすすめなのは、クロスワードパズルです。新聞や雑誌に掲載されている複雑なものでなくても、上の画像のように、少数の単語のみを考えるシンプルなクロスワードパズルもあります。短時間で解けるため、スマートフォンでサクッと取り組むのにぴったりです。

上記の画像には3つの空白があり、それらを組み合わせるとある単語が浮かび上がります。次章では、答えを解説していくので、一緒にみていきましょう。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

正解は、キンキンに冷やして飲みたいアレ!

マスを埋めて完成する単語は「ビキニ」「ニース」「スカル」です。空白に当てはまるひらがなをつなげて、浮かんでくる単語は「ビール」となります。正解が分かったところで、ビールにまつわる豆知識も見ていきましょう。

ビール瓶は初め、王冠栓で閉じられています。王冠栓にはギザギザが付いており、数には秘密があるのです。ギザギザ部分にはスカートという名前が付いており、通常サイズの瓶にあるスカートは、世界共通で21個と決まっています。21個より多くても少なくても、栓がしっかりと閉まらず、炭酸が抜けてしまうなどの弊害があります。

日常的に使うアイテムでも、些細な点に注目してみると、知らなかった豆知識を得られるかもしれません。ビールにまつわる豆知識だけでなく、日用品の「なぜ」を深堀してみてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top