解けたら天才! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
grape [グレイプ] lifestyle
「言行一致(げんこういっち)」という四字熟語をご存じでしょうか。言行一致とは、発言と行動に、違いや矛盾がないことを表す四字熟語です。主張している通りに行動するという意味で用いられることもあります。
言行一致には「言」「行」「一」「致」という4つの漢字が用いられています。各字は、ある共通した漢字1文字と組み合わせることで、異なる意味をもつ4つの熟語が誕生するのです。次章では、穴埋めクイズの正解となる「共通の漢字」を発表していきます。
気になる正解は…
正解は「文」です。誕生する4つの熟語は「文言(もんごん)」「行文(こうぶん)」「一文(いちぶん)」「文致(ぶんち)」。
「文言」とは、文章における語句や言い回し、文句のことです。単語とは異なり、ある程度の長さをもつ言葉。「行文」は文章のつづり具合のことであり、書き始め方のことです。「一文」とは文字通り、1つのまとまった文章。ちょっとした文章という意味で用いられることもあります。「文致」とは、文章の趣のことです。
漢字の穴埋めクイズを機に、言行一致だけでなく、上記4つの熟語も覚えておきましょう。複数の言葉を関連付けて覚えておくことで、ボキャブラリーが一気に向上するかもしれません。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]