車いすの人「一生のお願い!」 『お使い』を引き受けた小学生の30年後に「泣いた」
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
子供の頃の出会いは、人生に大きな影響を与えます。
大学院生の長男と協力して日常漫画を描いている、忍者ママ(mother_ninja_)さんは、小学生時代の出会いについてInstagramで紹介しました。
『車椅子のお姉さんに「漫画」を教えてもらった話』
家庭の経済状況から、好きな漫画を自由に購入できなかった忍者ママさん。
ある日、人生のターニングポイントとなる出来事が起こります。
スマホがまだない時代のこと。同じアパートに住む、車いすのお姉さんと意気投合した忍者ママさんは、お使いを頼まれます。
『お姉さんの代わりに漫画を買いに行く』という役目を、子供ながらに最初は「めんどくせぇ」と思ったとか。
しかし、お姉さんが読み終わった漫画をもらえると知り、快諾したのでした。