そこを2回にするだけで!?ほどけない靴ひもの結び方【運動会前に覚えよう】
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
- 出典
- 解きにくい靴紐の結び方
運動会シーズン、しっかり靴ひもを締めて、いざという時に解けてしまうことがないようにしたいものですよね。
この動画で紹介されている結び方だと、そう簡単には解けません!しかも、すごく簡単ですぐ覚えられます。
なんと、普通のちょうちょ結びだと1回くぐらすところを2回に変えるだけなんです。ほどき方はいつもと変わりません。
これで、ひもが解けて力が出せないなんてことにはなりませんね!