ニットを収納する時はこれ! ハンガーにかける時の、ある工夫とは
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
みなさんは、セーターなどのニット類の服を、どのように収納していますか。
シャツなどと同じように、ハンガーにかけて、クローゼットにしまう人もいるでしょう。
ただ、ニットは編み物であるため、ハンガーにかけて保管をしていると、洋服の重みで生地が伸びたり、跡がついたりすることも。
とっこ(tocco.kurashi)さんがInstagramに投稿した、ニットが伸びにくくなるハンガーのかけ方を、ご紹介します。
ニットの伸びや型崩れを防ぐ、ハンガーのかけ方
使用するハンガーは、特別なものを用意する必要はなく、一般的なものでよいとのこと。
方法は、いたって簡単!まずは、ニットを縦半分に折りたたみ、左右の袖が重なるようにしましょう。
折りたたんだニットがV字になるよう、袖口を上に向け、脇の部分にハンガーを置きます。
袖と裾を内側に折り返して、ハンガーにかければ完成!
※動画はInstagram上で再生できます。
この方法であれば、普通にかけるよりも、洋服本来の形が崩れにくくなるのだとか。ニットをたたまず、クローゼットに収納しておきたい人にはおすすめです。
投稿には、「これは思いつかなかった」「やってみる」などのコメントが寄せられていました。
お気に入りのニットを、きれいな状態に保つためにも、この方法は覚えておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]