「目からウロコ」「拍手」 服の畳みジワを防ぐ収納方法が画期的
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
秋が終わり、本格的な冬がやってきます。薄手の服はしまって、厚手のニットやフリースなどを出してくる時期です。
しかし、衣替えはただ衣類を移し替えるだけではNG。いくつかの準備を怠ると、次のシーズンには着れなくなっているかもしれません。
では、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。この記事で確認しておきましょう。
衣替えでやっておくべき3つのこととは
衣替えの前にやっておくべきことを簡単にまとめてくれたのは、30秒で分かるカンタン掃除術を発信しているみさとさん(misato_souji.kataduke)です。
それでは投稿内容を細かく見ていきましょう。
「しまい洗い」で汚れを完全にとる
普段から洗濯をしているからといって、クローゼットにある服をそのまましまっていませんか。普段よりも入念に洗濯する「しまい洗い」をすることで、その年の汚れを来年に持ち越しません。
普段よりも入念な洗濯というのは、まず洗濯をする前に「オキシ浸け」をするのがおすすめです。お風呂の残り湯にオキシクリーンを5杯ほど入れます。
その後、30分放置します。
その後、軽くすすいでから洗濯機に入れます。通常と同様に洗濯していきましょう。
「たたみジワ」対策で次シーズンも楽になる
続いては、たたみジワの対策です。シャツはいつも通りたたんで何か月も放置してしまうと、たたみジワができてしまいます。
しかし写真のように、セーターなどシワのできにくい厚手の服と、薄手の服(シャツなど)を組み合わせてたたむことで、どちらにもシワが付きにくくなります。
「虫食い」対策で衣類を守る
3つ目は虫食い対策です。冬服はセーターをはじめ、虫食いに逢いやすい服が多数あります。
セーターなどは、しっかりと天日干しをしてからしまいましょう。虫は湿気が大好物です。しっかりと乾燥させたうえで、衣替えをしてください。
しまう時にも、虫食い対策は忘れずに。防虫剤には小袋を入れるタイプの製品もありますが、みさとさんはスプレータイプを愛用しているそうです。使い終わった防虫剤を取り出す手間がないので楽ちんなのだとか。衣替えをする前に、みさとさんの投稿を確認してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]