ジーンズは手洗いと洗濯機、どっちがいい? P&Gの情報に「ずっと勘違いしてました」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

部屋干しが臭わなくなる? 意外なアイテムに「納得」「真似する」部屋干しの困りごとといえば、『洗濯物が臭くなる』ことではないでしょうか。洗濯物の生乾き臭は早く乾かすと抑えられますが、洗濯前の『ある行動』を見直せば抑えられます。臭いを回避できるよう、ランドリーバスケットも取り入れてみましょう。
- 出典
- マイレピ(P&G)
『ジーンズは洗濯NG』という説を聞いたものの、「衛生面を考えると洗いたい」と悩んでいませんか。実は、日常使いのジーンズなら洗濯しても問題ありません。洗濯のコツを押さえてしっかりお手入れしましょう。
日常使いのジーンズなら洗濯OK
ジーンズのお手入れに悩んでいるのなら、アリエールやボールドなどの洗濯洗剤を多数展開するP&Gが、公式サイト『マイレピ』で紹介する方法を参考にしてみませんか。BOBSON(ボブソン)ジーンズオンラインショップの企画開発・西山範彦さんが解説するお手入れ方法です。
そもそも『ジーンズは洗濯しないほうがいい』という説は高級なヴィンテージジーンズの話だそうです。風合いや色味の維持に効果的なのだとか。
日常使いのジーンズならその限りではなく、むしろ洗濯したほうが清潔に長く使えるのだそうです。
かといって、適当な洗濯は型崩れや色落ちのもとになるため、洗濯機で洗う際には5つの注意点を意識しましょう。
1.洗濯表示
洗濯方法、干し方、アイロン使用の可否など、先に確認しておきましょう。間違えるとダメージを与える原因になってしまいます。
2.洗剤は中性洗剤やおしゃれ着用
中性洗剤やおしゃれ着用で色落ちを防ぎます。
3.裏返して洗濯ネットを使う
型崩れ防止にボタンやファスナーは閉じ、ロールアップ部分は伸ばします。こすれて色落ちしないよう、裏返して三つ折りにしてから洗濯ネットに入れましょう。ネットのサイズに合わせて折り、中で動かないようにすることも大切だそうです。
4.弱水流コースを選び単独洗い
弱水流コースで水を使い、短時間で洗います。洗濯機におしゃれ着コースがあればそちらもでもOKだそうです
5.短時間で脱水する
脱水時間は1分程度にしましょう。長すぎると色落ちや型崩れの原因になるそうです。
ジーンズの種類で洗濯方法を使い分ける
ジーンズにはいろいろな種類があります。それぞれ適した洗濯方法を使い分けることで、色落ちや型崩れが防ぎやすくなります。
・一般的なデニム:前述の5つの注意点を守って洗濯
・ダメージジーンズ:裏返してネットに入れ、できるだけ手洗いやドライコースで
・生デニム(リジットデニム):ファーストウォッシュは手洗いかドライクリーニングで
・カラージーンズ・ホワイトジーンズ・ブラックジーンズ:洗濯表示に従って色味を守る
また、型崩れさせないためには干し方も大切です。以下の4つを意識しましょう。
・乾燥機は使用不可
・脱水後はすぐに形を整える
・筒状に干して型崩れを防ぐ
・直射日光はNG
ほかの衣類よりも少し手間がかかるかもしれませんが、慣れれば手軽にできるのではないでしょうか。お気に入りのジーンズを長く楽しむためにも、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]