パーカーが乾かないならコレ試して 企業公式の投稿に「いいことづくめ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- acron_lion
肌寒い時期に大活躍するパーカー。しかしいざお手入れするとなると、「フード部分がなかなか乾かない」「ハンガーに干すと型崩れしそう」といった悩みを抱きがちです。
このような問題を解決できる干し方の工夫を、洗濯用洗剤ブランドとしておなじみの『アクロン公式』(acron_lion)のInstagramから紹介します。
アクロンがおすすめする『おばけ干し』とは
パーカーといえば、老若男女を問わず着られるカジュアルファッションアイテムの1つ。使い勝手がいい一方で、フード部分の乾きにくさや、ハンガーに干した時の型崩れに悩む人は多いのではないでしょうか。
これらの悩みを解決するのが、アクロン公式がおすすめしている『おばけ干し』です。フード部分を素早く乾かせるのはもちろん、型崩れも予防できます。
パーカーを干す手順
ハンガーを3つ用意し、一定の隙間を空けて物干し竿に3つ並べましょう。
パーカーを掛けるのは、3つ並べたうちの真ん中のハンガーです。向かって左のハンガーにはパーカーの袖を、右のハンガーにはフードを掛けて洗濯ばさみで留めてください。
おばけが両手をだらんと垂らしているように整えたら、完成です。
『おばけ干し』で素早く乾燥させられる理由は
パーカーの脇やフード部分が乾きづらいのは、生地同士が重なって風通しが悪くなってしまうため。3つのハンガーで隙間を作ることで、乾きにくい部分にもしっかり風が届き、素早く乾かせます。
外で干す時だけではなく、特に洗濯物が乾きにくい部屋干しにも取り入れるとよいでしょう。
なお前面にファスナーがあるパーカーの場合は、ファスナー部分を全開にしておくことも忘れないでください。
『おばけ干し』なら型崩れ防止にも
ハンガーを3つ使うことで、水で濡れたパーカーの重さも分散されます。袖が下にだらんと垂れ下がらないので、肩や首周りの型崩れを防げるでしょう。
使い勝手のよいパーカーですが、乾くのが遅いとイライラしがち。ハンガーの数を増やし、ほんの少し干し方を工夫するだけで、乾燥にかかる時間を短くできます。
アクロンがおすすめしている『おばけ干し』を、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]