grape [グレイプ] lifestyle

レンチンしたお皿が熱くならないようにするには? 企業が教える加熱テクに「知らなかった…」「ありがとう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冷めてしまった料理を温めたり、加熱調理で時短にしたりと、毎日の食事を支えてくれる電子レンジ。

スイッチ1つで温められてとても便利な家電ですが、チンした後のお皿の熱さに困った経験のある人も多いのではないでしょうか。

お皿が熱くならないよう温める裏技をTik Tokの投稿から紹介します。

チンしたお皿が熱くならない裏技

電子レンジで料理や食材を加熱した際、乗せている器が持てないほど熱くなってしまうことを避ける裏技を投稿しているのは、アイリスオーヤマのTik Tok公式アカウント(@irisohyama_official)です。

料理に関する裏技や家電の使い方、収納アイディアなど、毎日の暮らしに役立つライフハックを多数紹介しています。

本記事で紹介する投稿では、電子レンジでチンすると、お皿がやけどしそうなほど熱くなってしまう現象を避ける方法について取り上げています。

それでは、アイリスオーヤマの公式アカウントが紹介する裏技を実際にみていきましょう。

水蒸気を外に逃がしてお皿の加熱を避ける

電子レンジで料理を加熱する際は、ラップをかけるのが通常のやり方です。

電子レンジは温める物にマイクロ波を照射し、内部の水分を温めることで全体を加熱する仕組みの家電なので、ラップをかけずそのまま温めると食材内部の水分が熱くなって蒸発し、ぱさぱさした仕上がりになってしまいます。

ラップをかけて加熱することで料理が乾燥せずにおいしく仕上がりますが、ラップ内に高温の水蒸気が充満するため、結果として食材だけでなく盛り付けているお皿も触れないほどの高温になってしまうのです。

そこでアイリスオーヤマ公式アカウントが紹介しているのは、ラップはお皿の両端にはくっ付けずに隙間を空けてかけるという方法。

ただしいわゆる「ふんわりとラップをかける」状態とも異なり、料理にはむしろぴったりと密着させるようにかけています。

こうすることで料理は加熱後も乾燥しにくくなり、一方で余分な水蒸気は端につくった隙間から抜けていくためお皿が高温になる現象も防ぐことが可能になります。

電子レンジでの加熱調理は時短や光熱費の節約になることから、近年は電子レンジを活用するレシピがSNSでも多数シェアされています。

電子レンジを使うレシピでは、食材によっては加熱時間が長くなることもしばしば。

長時間の加熱の際にはお皿が熱くなることも多いので、ぜひ本記事で紹介したラップのかけ方を試してみてください。

※動画が自動で再生されます。


[文・構成/grape編集部]

出典
@irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top