lifestyle

ひらめき四則演算 答えが「5」になる計算式を完成させよ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

足し算と引き算、掛け算、割り算が混在した計算式を「四則演算」といいます。単調な計算ではなく、4つの計算式に対して、臨機応変に対応しなければなりません。

本記事で紹介する四則演算は、計算の答えを考えるのではなく、計算記号として何が適切なのかを考えるという問題です。

「6□7□8=5」の□に入る計算記号が何なのか、考えてみましょう。次章で正解を発表するため、答えが分からないという人は、次で答え合わせしてください。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

気になる正解とは…

正解は「+」と「−」です。計算式に当てはめると6+7は「13」、13−8は「5」となります。出題した四則演算のような脳トレーニングは、脳の活性化に最適です。

もっとも重要なことは、とにかく楽しむこと。「少し頭の体操をしようかな」くらいの気軽さで、トライしてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

JRの看板のイメージ写真

『JR』って何の略? 意外と知らない略語3選【略語クイズ】【略語クイズ】アルファベットの頭文字を略した言葉の『正式名称』は分かりますか?『JR』『URL』『LED』は何の略でしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top