野菜生活、そのまま飲んでる? カゴメの秒で作れるレシピに「これは思いつかなかった」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- カゴメ株式会社
1食ぶんの野菜をとれるので、野菜不足が気になる人にうってつけの飲料といえる『野菜生活100』。
カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトには『野菜生活100』を使ったアレンジレシピ『野菜生活のソーダ割』が掲載されています。
いつも飲んでいる『野菜生活100』が、新鮮な味わいになりそうなレシピ。「これは思いつかなかった!」と気になり、早速作ってみることにしました!
シュワッとはじける!カゴメの『野菜生活のソーダ割』
カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。
作り方はとても簡単!まず、氷の入ったグラスに『野菜生活』をそそぎます。
次に、炭酸水をゆっくりそそいでいきましょう。
計量するのが面倒な人は、『野菜生活100』と炭酸水が3:2くらいの割合になるように入れてください。
この割合はあくまでも目安なので、好みによって調整するといいでしょう。
筆者は炭酸飲料で試してみましたが、炭酸で割っただけで、子供がいつも以上に喜ぶ飲み物に大変身しました!
炭酸のシュワシュワ感のおかげで華やかに見えるので、誕生日などのパーティーにもピッタリ!ミントやレモン、ライムを飾ればよりオシャレになりそうです。
無糖の炭酸飲料を使えば、スッキリとした味わいを楽しむことができますよ。
いつもと違った楽しみ方をしたい人は、『野菜生活のソーダ割』を試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]