野菜生活、そのまま飲んでる? カゴメの秒で作れるレシピに「これは思いつかなかった」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- カゴメ株式会社
1食ぶんの野菜をとれるので、野菜不足が気になる人にうってつけの飲料といえる『野菜生活100』。
カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトには『野菜生活100』を使ったアレンジレシピ『野菜生活のソーダ割』が掲載されています。
いつも飲んでいる『野菜生活100』が、新鮮な味わいになりそうなレシピ。「これは思いつかなかった!」と気になり、早速作ってみることにしました!
シュワッとはじける!カゴメの『野菜生活のソーダ割』
カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。
作り方はとても簡単!まず、氷の入ったグラスに『野菜生活』をそそぎます。
次に、炭酸水をゆっくりそそいでいきましょう。
計量するのが面倒な人は、『野菜生活100』と炭酸水が3:2くらいの割合になるように入れてください。
この割合はあくまでも目安なので、好みによって調整するといいでしょう。
筆者は炭酸飲料で試してみましたが、炭酸で割っただけで、子供がいつも以上に喜ぶ飲み物に大変身しました!
炭酸のシュワシュワ感のおかげで華やかに見えるので、誕生日などのパーティーにもピッタリ!ミントやレモン、ライムを飾ればよりオシャレになりそうです。
無糖の炭酸飲料を使えば、スッキリとした味わいを楽しむことができますよ。
いつもと違った楽しみ方をしたい人は、『野菜生活のソーダ割』を試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]