お手入れも収納もラク! 洗濯メーカーが伝授する、ボックスシーツのきれいなたたみ方
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
マットレスを使うなら必須ともいえるボックスシーツ。手軽に扱えますが、洗濯の後のたたみ方が普通の毛布と違うことに悩んでいませんか。できればきれいにたたみたいなら、この方法を試してみてください。
たたみにくいボックスシーツが簡単にたためる方法
マットレスを使う人ならボックスシーツを併用していることも多いのではないでしょうか。普通のシーツとは違い、マットレスの端を包み込むようにして引っかけながら装着する形になっています。つけ外しが簡単で使いやすいですよね。
ただ、洗濯のあとに収納するとき、たたみ方に困ったことはありませんか。ゴムが入っているためビシッと端が伸びず、ぐしゃぐしゃになりがちだったりコンパクトにたためなかったりと、たたみにくさを感じます。
洗濯メーカー・泥スッキリ本舗(sukkiri_sentaku_kaji)が、そんな悩みを解決するたたみ方を教えてくれました。普通のシーツのようにまっすぐきれいになる方法ではありませんが、ある程度きれいに、そしてコンパクトにたためる簡単な方法です。
1.ゴムの部分が上になるように表側、裏側を逆に広げます。
2.片側の2つの角を持ち上げ、反対側の角に入れ込んで、それぞれの角を合わせます。
3.バサバサと振ります。これで長方形が半分の長さになります。
4.さらにタテに3つ折りにします。スマートな長方形になりました。
5.最後に収納する場所の幅に合わせて折りましょう。動画では4分の1です。
これでかなりコンパクトにたためています! 見た目も綺麗です。手軽にできるたたみ方ですが、きちんと収納できる優れ技ですね。
コツは角を入れ込む時、しっかりそれぞれの角を合わせることです。この部分がずれているとコンパクトにならず、見た目もぐしゃっとしてしまいがちに。合わせた後の「バサバサ」を念入りにするとよさそうです。
今までボックスシーツのたたみ方や収納に困っていた人はぜひ試してみてください。手軽できれいに収納できるなら、もっと気軽に洗濯するようになるのではないでしょうか。衛生面でも嬉しい優れ技をどんどん使っていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]