lifehack

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パッキングの裏技の写真

4月末から5月初めにかけて、祝日が続く週を指す、ゴールデンウィーク。

有給休暇を利用し、長期連休にして旅行に出かける人も多いのではないでしょうか。

ただ、宿泊日数が多ければ多いほど、荷物の量も増え、準備が大変になります。

荷造りだけでなく、帰ってきた後の荷ほどきも面倒に感じますよね…。

パッキングの『裏技』4選

ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。

ジッパー付き袋を活用する方法や、バッグ内を汚さずに靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。

今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

洋服をかさばらずに収納する方法

かさばりやすい子供の洋服やオムツなどは、ジッパー付き袋に入れるのがおすすめ。

洋服を袋に入れ、底のほうからクルクルと巻いた後にジッパーを閉めれば、圧縮袋として使えます。

パッキングの裏技の写真

コンパクトになるので、キャリーケースの中でもかさばりにくくなるでしょう!

洋服のシワを予防する方法

洋服をたくさんバッグの中に詰めると、シワが付いてしまいますよね。

ゆうさんは、クリアファイルを活用して、シワが付くのを予防していました。

パッキングの裏技の写真

洋服をきれいに畳んだら、クリアファイルに入れて、上からもう1枚別のクリアファイルを被せます。

パッキングの裏技の写真

少し硬さのあるクリアファイルに守られ、上に荷物を置いても、シワになりにくいですよ。

バッグの中を汚さず、靴を持っていく方法

靴を袋に入れて持っていったら、気付けばキャリーケースの中が汚れいていた…なんて経験はありませんか。

特に、サンダルなどは海で履くことが多く、袋から砂が漏れ出てしまうこともあるでしょう。

そんな時は、シャワーキャップが便利!

パッキングの裏技の写真

先にシャワーキャップを靴に被せてから、袋に入れると、キャリーケースが汚れにくくなるそうです。

荷ほどきを簡単にする方法

荷ほどきが億劫(おっくう)に感じる人は、旅行中に着た洋服を、洗濯ネットに入れておくといいですよ。

パッキングの裏技の写真
パッキングの裏技の写真

家に帰ってきたら、そのまま洗濯ネットを、洗濯機に入れるだけ。洋服の仕分けをする必要もないため、荷解きもラクになります。

ゆうさんのパッキングのアイディアに、ネット上では「この発想はなかった」「今度やってみます!」といったコメントが寄せられていました。

ちょっとしたひと手間を加えて、荷造りや荷ほどきをラクにしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

空のボックスティッシュ活用法(撮影:grape編集部)

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

ダイソーの『シャワーホルダー』の画像(撮影:grape編集部)

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。

出典
yuu_kurashi_31

Share Post LINE はてな コメント

page
top