正しい冷凍方法で味の劣化を防ぐ! ウインナーを冷凍保存しておいしく調理を
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ニチレイフーズ公式サイト
ウインナーやソーセージが食べきれない時は冷凍保存がおすすめです。使いやすいように小分けしたり切ったりしておけば、必要な時にすぐに使えて便利ですよ。
ウインナーやソーセージを冷凍保存する方法と解凍のコツ
ウインナーやソーセージの賞味期限は、未開封であれば製造日から3週間程度ですが、開封後は4~5日程度しかありません。賞味期限内に使い切れそうにない場合は、早めに冷凍保存しましょう。
ウインナーやソーセージの冷凍方法を詳しく解説してくれているのは、冷凍食品や加工食品の製造や販売をしている「ニチレイフーズ」の公式サイトです。
それでは、冷凍方法を「未開封」「開封後」「切ってから」に分けて紹介します。
未開封の場合
まず、未開封のウインナーやソーセージを長期保存したい場合は、封を開けずに冷凍すれば約1か月保存できるそうです。
調理に使う時は、ボイルする場合、凍ったまま熱湯に入れて加熱しましょう。ゆで時間は商品パッケージに記載されている時間にプラス1分が目安です。
焼く場合は、冷蔵庫で約4時間自然解凍してから調理しましょう。時間がない場合は凍った状態でボイルして解凍した後、調理に使いましょう。
開封後の場合
開封後に保存する場合、火を通すと味や食感が悪くなるので、加熱しない状態で冷凍しましょう。
1.1回で使う本数分まとめてラップで包みます。ラップをなるべく密着させて、酸化や乾燥を防ぎましょう。
2.小分けしたウインナーが重ならないように平らにして、冷凍用保存袋に入れます。袋の中にも空気が入らないように口を閉じます。この方法で約1か月保存可能です。
切ってから保存する場合
切って調理する場合、冷凍庫から取り出したウインナーやソーセージは硬いため、冷凍する前から使いやすい大きさに切っておくと便利です。
1.使い勝手のいい「斜め薄切り」にし、小分けにしてラップに丸めるようにして包みます。空気がなるべく入らないようにしましょう。
2.小分けしたウインナーを冷凍用保存袋に入れて、空気が入らないように口を閉じて冷凍保存します。
ニチレイフーズでは、冷凍したウインナーやソーセージの調理のコツも紹介しています。
まずは、汁物に使用する場合です。
次は、炒め物に使用する場合です。
ウインナーやソーセージは2袋まとめて売られていることも多く、期限内に使いきれそうにない場合もあるでしょう。そんな時は、早めに冷凍保存しておいしく食べきりましょう。
[文・構成/grape編集部]