trend

「ナメてらっしゃいますね」 ケンカ腰のスタッフ、客の『ある部分』を見ていて?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スタッフのイメージ写真

※写真はイメージ

接客業は、言葉ひとつにも気を遣う場面が多いもの。

表現のささいな違いによって、客の態度が一変することは少なくありません。

誰かが失言すると、上司がフォローに駆けつけることもあるようです。

接客中のスタッフがケンカ腰!?

NUT(@nutcookie)さんが、職場で接客をしていた時のこと。

ずいぶんナメてらっしゃいますね

スタッフのイメージ写真

※写真はイメージ

笑顔でそういった途端、驚いた上司たちがガタッと音を立てて、NUTさんを注視したそうです。

しかし、NUTさんは周囲の反応に気付きません。

なぜなら…抱き上げられた犬が、飼い主である客のことをベロベロ舐めている光景を、そのままいっただけなのですから!

あまりにも舐めていたので2回繰り返すと、上司たちは状況を理解して落ち着いた様子。

後から上司に「突然、お客さんにケンカを売りだしたかと思った」といわれたNUTさんは、誤解を生む発言だったことに、ハッとしたのでした。

当時を振り返ったNUTさんは、「新人には難易度の高いシチュエーション。なんていえばよかったのか、今でも分かりません」とコメントをしています。

周囲をドキッとさせる発言は、ネット上で6万以上の『いいね』を集め、人々を笑わせました。

・丁寧な言葉でケンカ腰は面白い。

・アニメ『ドラゴンボール』のフリーザ様っぽい。

・日本語って難しいね。

・コントか!ゲラゲラ笑ったわ。

勘違いされたままでなくてひと安心。

失礼になる発言だけでなく、『失言に聞こえる言葉』にも注意したいですね!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

息子の写真

母親「扇風機つけてね」 その後、息子の部屋をのぞくと?「優しさの塊」「尊い」2023年8月のある日、なみそ(@omochi_nam01)さんの家では、息子さんが部屋でくつろいでいました。リビング以外の部屋で過ごす息子さんに、「暑いから、扇風機をつけてね」と伝えた、なみそさん。その後、なみそさんが部屋を覗くと、なぜか扇風機は息子さんと逆方向を向いていたそうで…。

出典
@nutcookie

Share Post LINE はてな コメント

page
top