キノコは使う時、洗ったほうがいい? 雪国まいたけの回答に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 取材協力
- 株式会社雪国まいたけ
あなたはスーパーマーケットなどで買ってきたキノコを料理に使う際、洗ってから使うか、それともそのまま使うのか、どちらでしょうか。
筆者は汚れていないか気になるので、さっと水にくぐらせてから使っていますが、「洗わないほうがいい」という話もありますよね。
そこで、市販のキノコは洗ったほうがいいのかを調べてみました。
市販のキノコは洗うのはNG!
まいたけやエリンギ、ぶなしめじなどのキノコを販売する、株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)に、「市販のキノコは洗わずに使ってもいいのか」と聞いたところ、このような回答がありました。
洗わずにご使用いただけます。弊社のキノコも、農薬を使っておりませんし、施設栽培で衛生管理も気を付けておりますので、安心してお使いください。
では、洗うことで何かデメリットはあるのでしょうか。雪国まいたけによると、「洗うことで、キノコが水っぽくなったり、栄養成分が溶け出しやすくなったりします」とのこと。
せっかくの栄養分が抜けてしまっては台無しですから、洗わないほうがよさそうですね。
とはいえ、筆者のように汚れが気になる人もいるでしょう。
その場合の対処法については、「ペーパータオルなど乾いたもので気になる箇所を軽くふき取ってください」とのことでした。
この方法であれば、水っぽさや栄養成分の溶け出しを防げますね。
※写真はイメージ
キノコは冷凍するとうまみがアップする!
雪国まいたけに「キノコの上手な活用方法」も聞いたところ、以下のアドバイスがありました。
キノコはどんな食材でも、どのようなタイプのお料理にも合いますので、いつものお料理にプラスしてお使いください。
おすすめは、かさが大きく、茎が太いキノコ。キノコから出る汁にも、うま味や栄養が入っています。
また、キノコは冷凍することにより、加熱調理時のうま味成分がアップします。凍ったまま使えるので時短にもつながるでしょう。
キノコ類は、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なキノコを、楽しく、おいしく召し上がっていただけますと幸いです。
「冷凍したほうがうま味成分がアップする」というのは、初めて聞いた人もいるでしょう。
キノコを買ったけれどすぐ使わないという場合は、冷凍保存するといいかもしれませんね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]