女性客がレモンティーを注文 『変な顔』をした後、店員が持ってきたのは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yumekomanga
海外に行った時、文化の違いや言葉の壁を感じるシーンは多々あるもの。
飲食店でも、要望が通じないことはよくあります。
Instagramで接客業にまつわる漫画を公開している、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられた、オーストラリアでのエピソードを描きました。
『レモンティーが飲みたかったのに』
オーストラリアで飲食店に入った女性は、注文を取りに来た店員に、紅茶か緑茶かを聞かれました。
紅茶を頼みたかった女性は、注文を伝えたのですが…。
日本の場合は紅茶を選ぶと、ミルクやレモン、砂糖が必要かを店員に聞かれます。
客によっては、店員の手間を省こうと、ドリンクの注文の際に「レモンティーをください」と要望をまとめて伝えるかもしれません。
しかし、海外では善意からしたことが、かえって混乱を招くこともあるようです。
実は、紅茶にレモンを入れる『レモンティー』は和製英語!
そのため店員は、紅茶にレモンを添えたドリンクを注文されたと分からず、緑茶にレモンを組み合わせたドリンクを持ってきたようです…。
さっぱりとしておいしそうですが、しばらく「どうしてこうなった」という気持ちで、レモンが浮かぶ緑茶を眺めてしまいそうですね。
【ネットの声】
・日本人といえば緑茶だから、仕方がないね!
・緑茶にレモンを入れたヤツ、飲んでみるとおいしいから私は好き。ペットボトルで飲んだことがある。
・『レモン緑茶』は実在するのか。知らなかったぞ。
・レモンを紅茶に入れないのが一般的な国もあるから、伝わらないことはある。
・海外の一部では、緑茶のほうにスパイスとかいろいろ入れるからなぁ。
香りを付けた『フレーバー緑茶』が海外で人気を集めたこともあって、より判断が難しい状況だったのでしょう。
要望を正確に伝えるのは難しいため、時には別の物が来ても、楽しむ心の余裕が必要…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]