アイラップを1枚ずつ取り出すには? コツに「いいこと聞いた」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- kq_room_life
電子レンジや湯煎での調理にも使えて冷凍保存もできる『アイラップ』。その万能さが話題になっていますが「2枚出てきて困る!」という不満もあるようです。その不満を解消する方法を紹介します。
アイラップを1枚ずつ取り出す方法
『アイラップ』は冷凍や湯煎、電子レンジでも使える便利さで話題になっているポリ袋です。
材料をタレに漬け込んだり、電子レンジや湯煎で調理したりできるため、調理時間の短縮につながります。冷蔵・冷凍保存にも使えるので、食材の長期保存にも役立ちますし、素材が柔らかくマチも付いているため、扱いやすく、枚数もたっぷりなのも助かるポイントです。
自立するレトロな三角パッケージはおしゃれで、袋の取り出しやすさも工夫されています。しかし、「1枚だけ取り出そうとしたら2枚一緒に出てきてイライラ…」という悩みを抱えるユーザーも多いようです。
暮らしに役立つライフハックをInstagramで数多く投稿しているけんきゅ(kq_room_life)さんは、アイラップが1枚ずつ取り出せない時の対処法を紹介しています。
まず、けんきゅさんが試してみたのは『ウェットシートの2枚取りの対処法』を元にした方法。最初のほうは1枚ずつ取り出せましたが、すぐに失敗してしまったようです。
そこで、アイラップの公式Instagramアカウントで調べたところ、『1枚の取り出し方』についての投稿があることを見つけました。それによると、袋が2枚出てきてしまうのは、袋をつまむ際に、指に力を入れて次の袋まで挟んでいることが原因だと考えられるようです。
その原因を解決するには、『指先を水で濡らして表面を滑らせる』という方法が有効です。
指で袋をつまみあげるのではなく、力を入れずに表面を滑らせることで、1枚が手に付いてくるはず。それを引っ張り出せば、1枚ずつ取り出すことができます。
ポリ袋が1枚ずつ取り出せないというのは小さなイライラかもしれません。しかし、毎日欠かすことのできない食事作りに追われる中、袋が余計に出てきてぐちゃぐちゃになったら結構なストレスになってしまうでしょう。
ポリ袋を片手でサッと取り出せる裏技を知っていれば、それだけで毎日の家事が快適で便利になるはずです。
この方法は、アイラップだけでなくほかのポリ袋にも使えます。また、ポリ袋以外にもゴミ袋や使い捨て手袋などを取り出す際にも役立ちそうですね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]