ラップの収納には『ラップホルダー』ではなく…? アイディアに目からウロコ!
公開: 更新:


鍋敷きの代用品オススメ7選!自宅とアウトドアで使えるアイテムと選び方のポイント本記事では、鍋敷きが手元にない時に使える、身近な代用品を自宅とキャンプシーンに分けてご紹介。 さらに、代用品を活用する際の注意点についてもまとめました。鍋敷きがなくて一時的にどうにかしたいとお考えの人は、ぜひ参考にしてください。

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。
家庭でよく使うラップやアルミホイル。
使用頻度が高いため、すぐに取り出せる場所に置いておきたいですよね。
しかし、ラップ類は細長い形状をしていることがほとんど。
収納に困っている人も少なくないでしょう。
玄関で使う『アレ』がピッタリで…?
近年では、冷蔵庫などに貼ってラップ類を収納できる、マグネット付きの『ラップホルダー』が人気を博しています。
『ダイソー』などの100円ショップでも、手に入れることができるのだとか。
平岡雄策(@HiraokaYusaku)さんも、『ダイソー』でラップ類を収納するホルダーを購入したといいます。
しかし、購入した商品は『ラップホルダー』ではなく…。
なんと『傘たて』!
平岡さんは、『ダイソー』のマグネット付きの『傘たて』が、ラップ類を収納するのにピッタリだというのです。
『ダイソー』には、ラップ類専用の『ラップホルダー』も販売されているようですが、平岡さんにとっては『傘たて』が使いやすかったのだとか。
ラップ類の収納を考えている多くの人は、きっとキッチンコーナーで『ラップホルダー』を探してしまうことでしょう。
『傘たて』を『ラップホルダー』として使用するアイディアに驚きますね!
【ネットの声】
・すごい発見ですね!これ使ってみます。
・これは有益な情報。いいことを知りました。ありがとうございます。
・うちで使っている『ラップホルダー』は耐荷重が小さくて困っていたんです。これならラップが落ちることもなさそう!
・その手があったか…。目からウロコ。
『傘たては傘だけ』という固定観念にとらわれない柔軟なアイディアに、目からウロコが落ちた人も多かったのではないでしょうか。
もし、ラップ類の収納に困っているという人がいたら、サイズや耐荷重、値段などを確認したうえで『傘たて』を試してみるのも、ありかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]