なめこは洗う?洗わない? JAの見解に「これでもう悩まない」
公開: 更新:


マイタケ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピ包丁もフライパンも不要!舞茸と永谷園の「お茶づけ海苔」を耐熱容器に入れ、レンジで加熱するだけ。たった10分で完成する和風の絶品おかずです。舞茸の旨味を凝縮した万能レシピは、作り置き、おつまみ、スープとしても大活躍します。

食べた夫が「弁当にも入れて!」と大絶賛 キノコと一緒に炒めたのは…【最強おかず】旨味、香り、食感など、魅力がいっぱいのキノコ。 1年を通して比較的安定した価格で店に並んでいるので、手に取りやすい食材でもありますよね。 フジッコ株式会社(以下、フジッコ)のウェブサイトで紹介されている、意外な味つけのキ...
- 出典
- JAグループ






味噌汁に入れたり、おろし和えにしたりするとおいしい、なめこ。
スーパーマーケット(以下、スーパー)では、真空パックで売られているものが主流ですが、なめこは洗ってから使うのか、そのまま使って大丈夫なのかと迷ったことはありませんか。
一般的に、スーパーなどで購入したキノコ類は、洗わずに調理していいといわれています。
洗うと風味が変わったり、栄養成分が失われたりしてしまうため、気になる人はキッチンペーパーで軽く拭く程度でOKです。
しかし、なめこの場合はパッケージの裏側を見てみると…。
「よく洗い、加熱調理してご利用ください」と書いてあります。
そこで、JAグループのウェブサイトでなめこの洗い方についてチェックしてみました。
洗いすぎると、せっかくのうまみやヌメりが流れてしまう可能性があるのだとか。
栽培に使う、おがくずなどが付着していることもあるので、熱湯で手早く洗い流すのがよさそうです。
栄養たっぷりでツルンとした食感が特徴のなめこ。使う時はさっと洗って、手軽に料理に使いたいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]