なめこは洗う?洗わない? JAの見解に「これでもう悩まない」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。
- 出典
- JAグループ
味噌汁に入れたり、おろし和えにしたりするとおいしい、なめこ。
スーパーマーケット(以下、スーパー)では、真空パックで売られているものが主流ですが、なめこは洗ってから使うのか、そのまま使って大丈夫なのかと迷ったことはありませんか。
一般的に、スーパーなどで購入したキノコ類は、洗わずに調理していいといわれています。
洗うと風味が変わったり、栄養成分が失われたりしてしまうため、気になる人はキッチンペーパーで軽く拭く程度でOKです。
しかし、なめこの場合はパッケージの裏側を見てみると…。
「よく洗い、加熱調理してご利用ください」と書いてあります。
そこで、JAグループのウェブサイトでなめこの洗い方についてチェックしてみました。
洗いすぎると、せっかくのうまみやヌメりが流れてしまう可能性があるのだとか。
栽培に使う、おがくずなどが付着していることもあるので、熱湯で手早く洗い流すのがよさそうです。
栄養たっぷりでツルンとした食感が特徴のなめこ。使う時はさっと洗って、手軽に料理に使いたいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]