客「希望の色にならない」 美容室の『あるあるな悩み』を美容師が解説
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
ファッションの1つとして変化を楽しめる、髪型や髪色。
美容室に行く時は、誰しもがなりたい姿を想像して、ワクワクしていることでしょう。
理想のヘアカラーを美容師に伝えたら、いざ大変身!…そんなタイミングで、人によっては美容師に、こういわれる場合があります。
「今の髪に、その色は難しいですね」
どうして希望通りにできないのか、ヘアカラーの基礎知識がないと混乱してしまうかもしれません。
『ヘアカラーの基礎知識』
美容師であるTAKUO(takuo_illustrator)さんは、「お客様と美容師が気持ちよくサロンで過ごすために」との想いから、へアカラーについての疑問点をイラストで解説。
多くの客が知らない、ヘアカラーの基礎知識を分かりやすくまとめています。
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
TAKUOさんによると、髪の明るさを表す『トーンレベル』で、染めた時の仕上がりが大きく変わるとのこと。
髪を画用紙にたとえて、実際に色を重ねてみると、ブリーチをした明るい髪色のほうが、変化が分かりやすいですね!
基礎知識のまとめに、客だけでなく美容師仲間からも感謝の声が上がっています。
・口頭だと伝わりづらいやつ…!
・すごくタメになる。プリントアウトして持っていたい。
・客はもちろん、美容師にとっても分かりやすくて素晴らしい!
・美容師なら絶対に、1~2度は説明に悩んだことだ。
ヘアカラーの特徴を知り、納得して施術を受けられたら、「思っていた髪色と違う」というトラブルも減ることでしょう。
美容師との相談も進めやすくなるかもしれません。
ヘアカラーをする日には、この基礎知識を見返しておきましょう!
[文・構成/grape編集部]