lifestyle

安全ピン、引き出しに眠ってない? 便利な使い道に「これでストレス知らず」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

安全ピンの写真

「ズボンのゴムを取り替えたい」「パーカーや体操着袋のひもが抜けてしまった」という時に活躍する、ひも通し。

しかし、自宅にひも通しがない人は多いのではないでしょうか。

実は家にあるもので簡単に代用できるので、ひもの通し方と合わせて紹介します。

安全ピンを使ってひもを通す方法

ひも通しの代わりに使うのは、安全ピン

ひも通しは持っていなくても、安全ピンなら家に1~2個はありそうですよね。

まず、安全ピンの針をひも、またはゴムに刺して留めます。

通し口の幅にもよりますが、安全ピンは大き目のほうが扱いやすいです。

紐通しの写真

安全ピンを先頭にして、通し口から入れてたぐり寄せながら一周ぐるりと通します。

紐通しの写真

反対の通し口から、安全ピンを出したら…。

紐通しの写真

あっという間にひもを通すことができました!

紐通しの写真

筆者は市販のひも通しを使ったり、ヘアピンで代用したりする方法だと、途中でひもやゴムが抜けてしまうことがありました。

しかし、安全ピンの針を通して固定すれば、取れてしまうことはほぼありません。

何度もやり直すストレスからも解放されて、とても簡単にひもやゴムを通すことができます。

安全ピンが刺さる太さであれば、どんなひもやゴムでも通せるのが嬉しいポイント。

子供の入園、進級準備でひもを通すものが多い春。安全ピンがあればすぐ終わるので、おすすめしたい方法です!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

キャンプに適した服装とは?季節やシーン別に選び方のポイントを解説

キャンプに適した服装とは?季節やシーン別に選び方のポイントを解説季節やシチュエーションによって、キャンプに適した服装は異なるため、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。本記事では、季節やシーンごとに必要なアイテムや、服装選びのポイントを解説。さらに、キャンプ時の服装を選ぶ際の注意点もまとめました。

服のタグの写真

服のタグがチクチクする… 裏技に「その手があったか」「子供も快適そう!」ブランドロゴやサイズなどが記載されている洋服のタグ。 首の後ろあたりに付いていることが多く、子供が嫌がることはありませんか。 筆者の子供もタグが肌にあたるのを嫌がるので、仕方なくタグを切っていました。 しかし、タグを切る...

Share Post LINE はてな コメント

page
top