lifestyle

手が汚れがちなレトルトパウチの開封 アイリスオーヤマの裏技に「完璧だ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レトルトパウチの写真

調理時間の短縮や、食事をパパッと済ませたい時に活用するレトルト食品。

時短になるはずが、開封時に中身が手に付いてしまったり、袋がうまく開けられなかったりと、逆に手間がかかりイラッとした経験はありませんか。

アイリスオーヤマ株式会社のInstagramアカウントでは、たったひと工夫で手を汚さない方法が紹介されていたため、実践してみました!

レトルトパウチをきれいに開ける方法

まずは、横幅約12.5cmの一般的なサイズのレトルトカレーを通常通り、開封してみます。

レトルトパウチの写真

無意識に開封すると、やはり手に付いてしまいました。加熱後でやや熱かったこともあり、袋をしっかり支えられず、飛び出たカレーで散々な目に…。

レトルトパウチの写真

それでは、裏技として紹介されていたひと工夫を加えてみます。

この裏技は、レトルトパウチをただ半分に折るだけでいいのだとか。

半信半疑でやってみると…手を汚さずに開けることができました!

レトルトパウチの写真

レトルトパウチから皿に絞り出す時に、手に付かないように気を付ければ完璧です。

小さいレトルトパウチは?

おまけの実験もしてみました。通常の半分サイズで、横幅6cmの子供用カレーではどうでしょうか。

レトルトパウチの写真

小さいので折りたたみが難しいかと思いましたが、中身も少なく、大人用に比べてそこまで熱く温めないため、簡単に折って開封できました!

レトルトパウチの写真

「レトルトパウチの開封時、いつも手を汚していた…」と困っていた人は、この裏技を試してみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
irisohyama

Share Post LINE はてな コメント

page
top