ダブルクリップの『留める以外』の使い道に「もうゴチャつかない!」
公開: 更新:


「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
音楽を聴いたり、動画を見たり、外出する時に欠かせないイヤホン。
最近では、ワイヤレスイヤホンや骨伝導イヤホンなど、さまざまな種類のイヤホンが売られています。
筆者は興味本位でワイヤレスイヤホンを使ってみましたが、たまに接続が途切れてしまうのがストレスだったので、コード付きイヤホンに戻しました。
ただ、コード付きイヤホンを軽く縛って保管しているので、ほどく時にコードが絡まってしまうこともしばしば…。
「使いたい時にすぐ出せない」と困っていた時、プチストレスを解消できるライフハックを見つけたので紹介します。
コード付きイヤホンをすっきりまとめる方法
使用するのは、書類をまとめる時に使うダブルクリップです。大きさは横3cmの物を使用しました。
まず、写真のようにイヤホンのコードをクリップで挟み、イヤーピースが出ている状態にします。
次に、コードをダブルクリップに巻き付けましょう。巻き具合がゆるいとほどけやすくなるので、適度に加減してくださいね。
コードの差し込み部分がそのままだとほどけてしまうので、ダブルクリップの持ち手の部分に通し、ほどけないよう固定します。
これで完成です。見た目もすっきり、コンパクトにまとまりました!
持ち上げて軽く振っても崩れなかったので、持ち運びにも最適です。
また、持ち手の部分がフックに引っ掛けられるので、収納にも便利だと思いました。
今までバッグの中で絡まってしまい、取り出すのに苦戦していたイヤホンですが、この方法で持ち歩けば使いたい時にサッと取り出せそうです。
コード付きイヤホンを使っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]