lifestyle

誰でも簡単にメレンゲが作れる裏技 ハンドミキサー不要の方法に「ふっわふわ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ふわふわに仕上がったメレンゲ

※写真はイメージ

ハンドミキサーなしでメレンゲを作ろうと思うと、非常に大変です。どれだけ混ぜてもなかなか固まらず、腕が疲れてしまった、という経験がある人も多いのではないでしょうか。

わずか1分ほどでメレンゲを作れる裏技を、Instagram上で各種お役立ちアイディアを発信中のえみ(home_kagaya_o1)さんの投稿から紹介します。

混ぜる前のひと工夫でハンドミキサーなしでもOK

ボウルに入ったふわふわのメレンゲ

卵白を手で混ぜてメレンゲを作る場合、白身をかき混ぜる前の準備が重要です。早速、えみさんの投稿を見ていきましょう。

用意するのは、メレンゲの材料である卵白のみ。特別なものは必要ありません。

ボウルに入った卵白

器に入れて、そのまま冷凍庫で凍らせましょう。

凍らせた卵白

シャーベット状に凍ったのを確認し、手動の泡立て器で混ぜていきます。

卵白をかき混ぜている様子

30秒ほど経過すると、白く泡立ってくるのが分かるでしょう。そのまま混ぜ続けて1分ほど経過すると、ふんわりとしたメレンゲに仕上がります。お菓子作りや料理に活用してみてください。

ふわふわに仕上がったメレンゲ

コツはシャーベット状に固まっているのを確認すること

冷凍卵白からメレンゲを作るえみさんのアイディア。失敗を防ぐために重要なのは、卵白の凍り具合です。

急いでいる時は早めに混ぜていまいがちですが、しっかりとシャーベット状になってからでなければ効果はありません。しっかりと時間を置くようにしましょう。

冷凍庫に入れておく時間が長くカチカチになってしまった場合、冷凍庫から出して、少し待つのがおすすめです。様子を見ながら5~10分程度放置すると、程よいシャーベット状に仕上がります。

水分・油分は大敵

また使用するボウルや泡立て器は、水分や油分が付着していないことを確認してください。余計な水分や油分があると、メレンゲがうまく作れなくなってしまいます。

最後のポイントは泡立て方についてです。できるだけ白身に空気を含ませるよう意識しながら、かき混ぜてみてください。ふんわり柔らかなメレンゲに仕上がるでしょう。

料理やお菓子作りで卵黄だけを使った際に、「余った卵白をどうしようか…」と悩む人も多いのではないでしょうか。すぐに使い道が決まらない時には、いったん冷凍しておくのもおすすめです。

えみさんが紹介している方法を使えば、冷凍卵白から素早くメレンゲを作ることも可能に。便利な裏技を活用して、「メレンゲを作るのは面倒くさい」といった認識を変えてみてくださいね。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュ

ティッシュ1枚で作れるポテチ用カバーに「すごい!」「次はコレ」ポテトチップスを食べる時、手が汚れてしまうのは悩みの種かもしれません。「お箸があれば…」と思うこともありそうですが、手元にない時には別の方法を試してみましょう。ティッシュ1枚でできる便利な裏技を紹介します。

手作りマフィンの日持ちは何日?おいしさを保つ保存方法もご紹介

手作りマフィンの日持ちは何日?おいしさを保つ保存方法もご紹介本記事では、手作りマフィンの日持ちの目安について解説します。保存方法ごとのポイントや手作りマフィンを日持ちさせるコツについてもご紹介。日持ちするマフィンを作りたい人は参考にしてください。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top