充電コードは◯の字巻きで 誰でもできて「まったく絡まん」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
スマートフォンやパソコンは、私たちの日常生活に欠かせないアイテムです。
しかしこれらを充電器と一緒に持ち運ぶ時や収納する時、コードが絡まってなかなかほどけずイライラしたことはありませんか。
そこで本記事では、Instagramで便利な裏技を発信しているライフハックまも(lifehack.mamo)さんが紹介する『充電コードが絡まない魔法の巻き方』を、実際に試してみました。
コードは『8の字巻き』で収納する
8の字巻きは、コードをコンパクトに収納するだけではなく絡まりを防ぐ効果もあります。
一見すると複雑そうな巻き方ですが、手順は驚くほどシンプルです。
はじめに、利き手と逆の手をパーの状態にして広げ、親指と人差し指の間にコードの片側の先端を挟んで持ちます。
次に、コードを水平に移動させて小指と薬指の間に挟み、小指を軸にしてコードをぐるりと巻きましょう。
小指の下から親指の上へ、手のひらの中央で8の字を描くようにコードを巻いていきます。
コードの終わりを少しだけ長めに残し、交差した部分に2回巻き付けて、先端を輪の部分に通したら完成です。
強く引っ張ると中で断線する可能性があるので、コードは優しく巻きましょう。コードの長さや太さによっては、巻き方の調整が必要な場合もあります。
誰でも簡単にできる8の字巻き
実際に8の字巻きを試してみたところ、コードが絡まることもなく、コンパクトに収納できました。持ち運びにも便利で、バッグの中でコードが絡まった時のイライラもなくなります。
充電コードやケーブルがいつも散らかっている、コード類を絡まない方法で収納したいと考えている人は、この方法でコード周りのストレスを解消してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]