パック入り味噌の白い紙、捨てていい? メーカーの助言に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

耐熱容器にごはんを入れて? 5分後にできた簡単リゾットに「満足感がすごい!」」本記事では、リゾットに味噌を加えた『味噌リゾット』を紹介します。

いつものパスタが劇的に変わる! “味噌×ペペロンチーノ”時短レシピ和食だけではなく、あらゆる料理と相性がいい、味噌。「味噌を使ったパスタ料理を作れないか」と調べていると、『味噌ペペロンチーノ』にたどり着きました。
- 取材協力
- ひかり味噌󠄀株式会社
パック入りの味噌を購入した際、味噌の表面に白い紙が敷いてあることがあります。
あの紙はなんのためにあるのでしょうか。また、開封後は捨ててもいいのでしょうか。ほかにも、トップシールをすべて剥がしてしまっても大丈夫なのかも気になるところ。
味噌メーカーの、ひかり味噌󠄀株式会社に聞いてみました!
パック味噌の紙は捨てても問題ないのか
――パック入り味噌のトップシールと中の白い紙は、捨ててもいい?
トップシールは、はがしてしまっても問題ありません。中の白い紙は、味噌の表面が乾燥するのを防ぐ役割があります。
取り除いても問題はありませんが、代用するのであれば、味噌に直接ラップを被せて蓋をしてください。
――開封したパック入り味噌を保存する際、品質の劣化を抑えるコツはある?
購入後はできるだけ冷蔵庫での保管をお願いします。開封した後は、前述のように味噌に直接ラップを被せると、表面の酸化や乾燥を防げるのでおすすめです。
――反対に、品質を劣化させるNGな保存方法とは?
常温で長期保管したり、温度が高い場所で保管したりすると、味噌の着色が進みやすく、風味が変化する場合があります。冷蔵庫での保管をおすすめします。
※写真はイメージ
――ほかに味噌の保存でアドバイスはある?
実は、味噌は冷凍庫に入れても凍りません。もし長期間保管するのであれば、冷凍庫に入れて保存するのもおすすめです。
パック入り味噌の中の白い紙は、トップシールとともに捨てても問題ないとのこと。
白い紙のほうは捨ててしまった場合、乾燥を抑えるためにラップで表面を覆うといいですね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]