lifestyle

横に倒すだけで…? 試した結果に「ほんとにできちゃった!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

明治ブルガリアヨーグルトの写真

プレーンヨーグルトに含まれる水分を切って作る、水切りヨーグルト。

クリームのようにまろやかで、コクのある味わいになるため、好んで食べる人もいるでしょう。

しかし、水切りヨーグルトを作るにはザルやボウル、キッチンペーパーが必要なので、面倒に感じますよね。

手間のかかる水切りヨーグルトですが、実は道具を使わずに作れる方法があるのだとか!

実際に試してみたので、紹介したいと思います。

簡単!水切りヨーグルトの水を切る方法

やり方はとても簡単!冷蔵庫でヨーグルトの容器を倒して、ひと晩置くだけです。

中身がもれる恐れがあるので、必ず未開封のもので行ってくださいね。

ヨーグルトの水切りをしている写真

ひと晩置いた様子がこちらです。しっかりと水が切れていますね!

ヨーグルトの水切りをしている写真

切った水を計量すると、82gありました。

ヨーグルトの水切りをしている写真

さらにしっかり水を切りたい場合は、置く日数を増やすとよいそうです。使用目的に合わせて、調整してみてください。

食べてみると、いつものヨーグルトよりも、クリームのように滑らかになっていました!

冷蔵庫に倒して入れておくだけなので、誰でも手軽に挑戦できますよね。

今まで水切りヨーグルトを作ったことがない人も、試してはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

卵

卵にヨーグルトを混ぜて炒めると? ひと口食べて「膝を打った」「マジかよ」1人ぶんも残っていないヨーグルトは、食べても小腹を満たせません。『そのまま食べるには少なすぎる』という時は、スクランブルエッグに加えて味や食感をランクアップさせましょう。『スプーン1杯』あれば、すぐに作れます。

『バニラヨーグルト』の写真

バニラヨーグルトの容器が便利な収納アイテムに? 暮らしを整える3つの活用法独特な丸みのあるフォルムが特徴の、日本ルナ株式会社が販売する『バニラヨーグルト』。 そのユニークな形状から、「空き容器をちょっとした収納アイテムとして活用できる」とネットで話題のようです。 そこで本記事では、暮らしの中で...

Share Post LINE はてな コメント

page
top