横に倒すだけで…? 試した結果に「ほんとにできちゃった!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
プレーンヨーグルトに含まれる水分を切って作る、水切りヨーグルト。
クリームのようにまろやかで、コクのある味わいになるため、好んで食べる人もいるでしょう。
しかし、水切りヨーグルトを作るにはザルやボウル、キッチンペーパーが必要なので、面倒に感じますよね。
手間のかかる水切りヨーグルトですが、実は道具を使わずに作れる方法があるのだとか!
実際に試してみたので、紹介したいと思います。
簡単!水切りヨーグルトの水を切る方法
やり方はとても簡単!冷蔵庫でヨーグルトの容器を倒して、ひと晩置くだけです。
中身がもれる恐れがあるので、必ず未開封のもので行ってくださいね。
ひと晩置いた様子がこちらです。しっかりと水が切れていますね!
切った水を計量すると、82gありました。
さらにしっかり水を切りたい場合は、置く日数を増やすとよいそうです。使用目的に合わせて、調整してみてください。
食べてみると、いつものヨーグルトよりも、クリームのように滑らかになっていました!
冷蔵庫に倒して入れておくだけなので、誰でも手軽に挑戦できますよね。
今まで水切りヨーグルトを作ったことがない人も、試してはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]