クリームチーズがなくても!牛乳で作れるチーズケーキのレシピ
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
チーズケーキが作りたいけど、クリームチーズが家にない!買いに行くのも面倒…。それにクリームチーズって結構お高いですよね。でも、牛乳でチーズケーキが作れるレシピがあるのです。
材料(直径15cmのケーキ型)
牛乳でチーズケーキを作る方法
まずはカッテージチーズ作り
牛乳600ccにレモン汁大さじ3、この材料でカッテージチーズを作ります。牛乳に含まれるタンパク質が酸で分離するのです。
ホットミルクとして飲む程度に温めた牛乳にレモン汁を加えて混ぜます。するとすぐに分離してくるのがわかります。10分から15分ほどそのまましばらく放置します。
ざるにキッチンペーパーなどを敷いて、水分を切ってください。これでカッテージチーズのできあがり。このままパンに塗って食べてもおいしいですよ。この汁は捨てないでください!その理由は後ほどご説明します。
ケーキ生地を作る
卵2個を白身と黄味に分けて、白身に砂糖5gを加えて泡立て、メレンゲを作ります。
卵黄、砂糖40g、カッテージチーズ、レモン汁小さじ1をよく混ぜて、さらにふるった薄力粉20gを加えます。
ふたつの生地になりました。卵黄の生地に卵白を2、3度に分けて加えます。メレンゲがつぶれないように、でも白いところが残らないように混ぜてください。
クッキングシートを敷くか、油を塗って薄力粉をはたいたケーキ型に流し入れます。台の上でトントンと型ごと落として気泡を抜いてから、160度に予熱したオーブンで約40分焼いてください。
焼き上がりはまるでチーズケーキのよう。ちょっとあっさりめなのでパクパク食べられます。クリームチーズを使ったチーズケーキよりカロリーが低いのも嬉しいですね。
残り汁は栄養たっぷりのホエー
カッテージチーズを作る時に出た汁。これは乳精(ホエー)と呼ばれるものです。タンパク質やアミノ酸など美容と健康に役立つ栄養素がたっぷり含まれています。捨てたらもったいないですよ!
いろいろと使えるホエー
牛乳にはちみつやジャムを入れてヨーグルトドリンクに!ジュースで割ってもおいしくいただけます。
カレーやシチューなど料理の煮汁にするとコクのある仕上がりに!またパン生地を作る時の水分にも使えます。
牛乳からのチーズケーキを作り。思い立った時に作れて、しかもホエーと言うおいしいおまけもありますよ。ぜひ、試してみてくださいね。