grape [グレイプ] lifestyle

『びっくりドンキー』はテイクアウトできる! 注文方法やメニューも紹介!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

人気ハンバーグチェーン店の『びっくりドンキー』。実はテイクアウトもできることを知っていますか。こちらの記事では、『びっくりドンキー』のテイクアウトの注文方法や、テイクアウトのメニューをご紹介していきます。

残業の日の夕食や、夏休みで子供が自宅にいる日のお昼ご飯にも、晴れた日のピクニックでのお楽しみランチにもぴったりなので、ぜひ利用してみてくださいね。

『びっくりドンキー』はテイクアウトができる!

ハンバーグのキッズプレートの画像

※写真はイメージ

ハンバーグレストランの『びっくりドンキー』では、ハンバーグを始めとしたさまざまなメニューのテイクアウトが可能です。ハンバーグは店内で注文する時と同様に150gのSサイズ、200gのMサイズ、そして300gのLサイズの中から選べます。

『びっくりドンキー』のハンバーグのテイクアウトメニューは、ライスとサラダが一緒に添えてあるディッシュ形式ではなく、同じ容器にブロッコリーとマッシュポテトが添えてある形式のため、店舗より少し値段は安いです。

自宅で食べる場合にはご飯を炊いておいてハンバーグだけテイクアウトすれば、お店で食べる時と同じようにディッシュ形式で食べることもできます。

ピクニックやお花見の場合など、そのまま公園で食べるような時は別でライスのみをテイクアウトすることもできるので安心です。

また、『びっくりドンキー』でテイクアウトできるのはハンバーグやご飯のみではありません。サラダやポテト、ドリンク類、デザートなど幅広いメニューをテイクアウトできます。詳しいメニューについては後ほど詳しくご紹介していきますね。

『びっくりドンキー』のテイクアウト方法、注文方法は?

ハンバーグ弁当の画像

※写真はイメージ

ここからは『びっくりドンキー』でテイクアウトの注文をする時の方法についてお伝えしていきます。店頭で注文する方法、電話で注文する方法、ネットで注文する方法の3つがあります。

ただしネットでの注文は実施している店舗と実施していない店舗があるので、必ず『びっくりドンキー』のホームページにあるネット注文実施店舗で確認してください。

それでは早速、詳しい注文方法を見ていきましょう。

店舗に行って注文をする

まずは直接店舗に行って注文する方法です。実際に『びっくりドンキー』の店頭でテイクアウトしたい旨を伝えて、メニューを選んでその場ででき上がるのを待つことになります。

時間に余裕のある時や、事前に電話やネットで注文する手間を省きたい時に選びたい方法ですね。

電話で注文する

次は電話で注文する方法です。この場合は、事前に『びっくりドンキー』のホームページで、テイクアウトしたい店舗のメニューを見て決めておく必要があります。

店舗によって多少メニューが異なるので、必ず行く店舗を検索してテイクアウトメニューを確認しておきましょう。

店舗の検索は『びっくりドンキー』のホームページの店舗検索から可能です。行きたい店舗を見つけてその店舗名を選択すると、メニューを見られます。その中にあるテイクアウトのページからメニューを選びましょう。

メニューが決まって電話で予約をすれば、だいたいのでき上がりの時間が分かるので、それに合わせて取りに行ってお会計をします。

待ち時間を節約したかったり、混雑している店舗や時間帯にテイクアウトしたかったりする場合には事前に電話で予約しておきましょう。

ネット注文する

最後にネットでの注文方法ですが、こちらは先ほどもお伝えしたようにネット注文実施店舗に限られます。まずはテイクアウトしたい店舗がネット注文実施店舗であることを確認してください。

『びっくりドンキー』のテイクアウトメニュー!

メニューやお品書きの画像

※写真はイメージ

それでは先ほど少しだけご紹介した『びっくりドンキー』のテイクアウトメニューを詳しく見ていきましょう。店舗によってメニューが異なる場合があるので十分ご注意ください。

ハンバーグメニュー

まずは『びっくりドンキー』の顔であるハンバーグメニュー。

店舗で食べるのと同じところはサイズが選べるところ、そして、店舗で食べるのと異なるところは、ディッシュ形式ではなくつけ合わせにブロッコリーとマッシュポテトが入っているところです。

実際にメニューを見てみると分かりますが、テイクアウトメニューだからといって種類が少ないと思ったら大間違い。

スタンダードなものから期間限定商品、『びっくりエビフライ&ハンバーグ』など、ほかにもさまざまな種類のハンバーグがテイクアウトメニューになっています。

サイドメニュー

イートインでは豊富な種類のサイドメニューですが、テイクアウトでも人気のサイドメニューを注文することが可能です。

店舗でのメニューと同じようにフライドポテトは2種類あり、『ザンギ&ポテト』、『さくさくイカ唐揚げ』など手でつまめる手軽なサイドメニューがテイクアウトでも注文できます。

サラダメニュー

サラダメニューは店舗で食べられるサラダメニューとほとんど同じものがテイクアウト可能です。イートインのサラダメニューに加えて、少量の『カップサラダ』も選べるようになっています。

この『カップサラダ』は、店舗で食べられるハンバーグディッシュに一緒に盛られているサラダと同じものです。そのためご自宅でお店気分を味わいたい時には、この『カップサラダ』を購入してハンバーグとライス、サラダを一緒に盛り付けることで実現しますよ。

ハンバーグや揚げ物だけでなく、サラダの種類が豊富なのは嬉しいですね。

ドリンク、デザートメニュー

『びっくりドンキー』のテイクアウトメニューには、ドリンクやデザートもあります。

店内で食べられるようなパフェなどはありませんが、ソフトクリームがテイクアウト可能です。またさまざまなドリンクメニューがあり、コーヒーやジュースなどのカフェメニューだけでなくノンアルコール飲料もテイクアウトできます。

このようにハンバーグ以外のメニューの品ぞろえも豊富なので、公園でおやつを食べながらゆっくり過ごしたい時にぴったりです。

キッズメニュー

テイクアウトメニューの中に1種類だけ、キッズメニューとして『おこさまランチ』があります。

セット内容は、ハンバーグとライス、野菜、リンゴジュースと、バランスが考えられたメニューです。リンゴジュース以外は1つの容器に一緒に盛り付けられているので、外で食べる時にも食べやすくなっています。

『びっくりドンキー』のテイクアウト対応時間、実施店舗は?

テイクアウトのハンバーグ弁当の画像

※写真はイメージ

ここまで『びっくりドンキー』のテイクアウトの方法やメニューについてお伝えしてきましたが、実はテイクアウトは全店舗で行っています。ただし、先ほどもお伝えしたように店舗によってメニューが異なる場合があるのでご注意ください。

また対応時間の指定も特になく、営業時間中であれば常に対応してもらえます。ただ店舗によって異なる場合もあるので電話で確認するか、『びっくりドンキー』のアプリにある店舗検索からテイクアウト対応時間を確認してみてください。

混雑している時間帯だと待ち時間が長くなったり、希望した時間に行っても少し待つことになったりする可能性もあるようなので、時間に余裕を持って注文するのがよいでしょう。

『びっくりドンキー』のテイクアウトを楽しもう!

有名なハンバーグレストランチェーン、『びっくりドンキー』のテイクアウトの注文方法やメニューについてお伝えしてきました。

自宅でゆっくり過ごしたい時の夕食や長期休暇のお昼ご飯、ピクニックやお花見のランチに『びっくりドンキー』のテイクアウトをぜひ活用してみてください。

※2024年5月現在の情報です


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top