電気ケトルを使うなら要注意 メーカー公式サイトの情報に「コレは危険…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ヤモリにおけるオスメスの見分け方とは?性別ごとの飼育方法のポイントも解説ヤモリのオスメスを見分けるには、『総排泄孔』などチェックすべき点を知るのが重要です。本記事ではヤモリの性別の見分け方やコツ、見分けがつくようになる時期のほか、飼育の注意点も紹介します。ヤモリを飼育したい人はぜひ参考にしてください。

読めそうで読めない!? 意外と知らない漢字の読み方【訓読み3選】身近な漢字にも、見慣れない送り仮名がつくと途端に読めなくなってしまうでしょう。読めそうで読めない難読訓読み漢字について、『認める』『便う』『辱い』の3つをピックアップしました。
- 出典
- 日立公式






少量のお湯を素早く沸かせる『電気ケトル』は、忙しい時の強い味方です。コンロが埋まっていて使えない場合でも、テーブル上でお湯を用意できます。
電源さえ確保できれば、場所を選ばず使用できるのもメリットといえるでしょう。
一方で注意しなければならないポイントもあるようです。
家電メーカーであるHITACHI(日立)の公式FAQより、やってはいけないNG行為を紹介します。
テーブルタップ(延長コード)の使用はNG
電気ケトルの使用について日立の公式FAQで注意喚起しているのは、『テーブルタップ(延長コード)』の使用についてです。
電気ケトルは、コンセントに直接差して使用してください。
キッチン家電のテーブルタップ使用には注意!
1つのコンセントで使える電力は1千500Wまで。しかし複数の差し込み口のあるテーブルタップを使っていくつかのキッチン家電をつなげると、1千500Wを超える可能性があります。
場合によってはテーブルタップが発熱するほか、ヤケドや火災といった事故が起こるリスクがあるため、キッチン家電にテーブルタップを使うのは避けましょう。
消費電力が高いキッチン家電は、ケトル以外にも炊飯器やオーブントースターなどさまざま。説明書をしっかり読んで、プラグを正しくつなぎましょう。
「電気ケトルにテーブルタップは使えない」という事実を知らなかった人も多いのではないでしょうか。ヤケドや火災といった重大トラブルを招かないよう、今一度自宅の使用環境を見直してみてください。
[文・構成/grape編集部]