難易度ハード 中央に入る文字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


「え、そうだったの?」「今まで間違えてた…」 意外と知らない『言葉』の本当の意味誤用されやすい言葉である『役不足』『さわり』『俄然』。あなたはいくつ正解しましたか?正しい意味を紹介します。

「褒めたつもりだったのに…」 誤用されがちな『ことわざ』3選 正しい意味は?誤用されやすいことわざや慣用句。『情けは人のためならず』『敷居が高い』『馬子にも衣装』の3つをピックアップし、正しい意味を紹介します。
grape [グレイプ] lifestyle
真ん中にひらがな1文字をいれて言葉を完成させる穴埋めクイズに挑戦してみましょう。
答えが思い付かなくても、諦めずにいろいろなひらがなを当てはめてみてください。
答えが分からない人にヒントです。
縦は明るい未来を想像させる言葉、横にはだらしないことを指す言葉が入ります。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる正解は
正解は『ぼ』を入れることで『きぼう(希望)』と『ずぼら』が完成します。
せっかくなので、それぞれの言葉の意味も覚えておきましょう。
『希望』はあることの実現を望み願うこと。また、その願い。将来に対する期待。明るい見通しという意味があります。
『ずぼら』は行動・性格がだらしのないこと。また、そのさまやそのような人という意味です。
『ぼら』という言葉は、方言で『体が大きい割に気が利かない』、『馬鹿者』といった意味で使う地方もあります。
また、『ずぼ』を『大きい体』や『嘘』の意味で用いる地域もあり、方言の『ずんべらぼん』などは、これらの言葉と同源と考えられています。
あなたは正解にたどり着けたでしょうか。面白いと感じた人は、ほかの問題にも挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]